スポンサーリンク

避難誘導の意義及び基本的事項

◉避難誘導の意義及び基本的事項

・交通誘導警備業務中に火災その他の事故等が発生した場合は、必要な通報及び連絡を行い、消火活動や避難誘導等の措置を講じる。

・避難誘導を行う場合は、警察官職務執行法や消防法の規定により、警察官や消防吏員の指示に従う。

○避難誘導に当たる交通誘導警備員の任務

・責任者の指示に従い、次の事項を行うこと。

1, 避難経路の決定

2, 避難誘導の指示伝達

3, 逃げ遅れた者の確認

・いつでも避難誘導に対応できるよう、警備業務実施場所周辺の状況をよく観察し熟知しておく。

スポンサーリンク

○避難誘導の際に留意しなければならないこと

1, 歩道や空地等の安全な避難経路へ誘導する。

2, 校庭等の多数の者が避難可能な場所へ誘導する。

3, 多人数の避難誘導の場合は、少人数に分散して集団の混乱防止を図り、危険な場所にいる者が早く避難できるようにする。

4, 拡声器等を活用し、避難者に随時事故状況を知らせ、パニックの防止に努める。

○避難誘導活動実施要領の一例

1, 危険物を積載した車両火災や工事現場等に隣接した建物等の火災の場合は、拡声器等によって出火場所や延焼状況を知らせる。

2, 警備員は、事故現場が見渡せる歩道等の避難経路上に配置する。

3, 付近住民や工事関係者等に対して避難の開始を伝える。

4, 拡声器を活用し、避難場所及び方法を伝える。

5, 逃げ遅れた者の有無の確認及び避難者の人員点呼を行う。

6, 警察官及び消防吏員に必要な事項を報告する。

コメント