スポンサーリンク

群集の整列の方法1

◉群集の整列の方法 
◎整列の基本 
・整列は、既に混乱が生じた後では、正常に戻すことは極めて困難で時間がかかることになる。
・混乱の発生が予想されるときは、群集を区切る、整列させる、誘導を行う等の措置を行い、混乱の防止に努める。

 
◎整列の要領 
⑴ 不当な規制や威圧の排除 
・群集の行動に正当な理由なく制限を加えたり、参集者を威圧したりしない。
⑵ 適正な広報
・群集の行動に制限を加える場合、趣旨、理由を説明する広報を実施し、納得と協力を求める。 
⑶ 臨機の措置 
・慎重になり過ぎて、事態を悪化させないよう、状況の変化に即応した整理を行う。
⑷ 適正な通行規制 
・橋上等に群集が密集し危険な状況となるおそれがある場合、一方通行、歩行(移動)促進、通行止め等を行い、危険の解消に努める。 
⑸ 迂回等の措置 
・移動する群集が収容限界を超えて混雑するような場合、迂回させるなど、歩行距離を延長して収容力の増大を図る。 
⑹ 整列方法の選択 
・群集の整列線を確保するためには、ロープ等で区画するか比較的統制のとれた団体 (ボーイスカウト、 生徒、 児童等) を群集の前列に整列させる。また、前列の群集を座らせる。
⑺ 群集圧力の分散 
・混雑防止のため、群集を一時停止させる場合は、停止線だけでなく、その後方にもロープ等を使用し、数か所の遮断線を設けて群集圧力の緩和を図る。
*待ち行列の整列
・急に列幅を狭めないように、出入り口と同じ広さの幅の列を作る、出入り口前のスペースの広さに応じて蛇行あるいはブロック別に整列させる。
*先頭誘導
・オープンと同時に、群集が先を争って走り出す現象(バッファロー現象)による転倒事故を防止するため、数名の先導員により先頭部を抑えながらゆっくりと誘導する。
*分断誘導(いかだ流し)
・会場が飽和状態で前進できない場合は、数名の先導員により群集を分断して後方から来る群集の圧力を緩和する。

◎整列させる場所 
⑴ 特定の滞留場所 
○主催者側が設計の段階から考慮している滞留場所。
・観客入口の前や施設の横等に滞留のためのスペースを取り整列しやすい形状になっている。
⑵ 当該施設の周囲 
○施設の壁等に沿って施設を取り巻くように列を作る方法。 
・周辺の交通、隣接する他の施設に出入りする人や車両を妨害しない。

コメント