スポンサーリンク

規制広報の重要性及び実施要領その3

◉規制広報の重要性及び実施要領
◎広報位置の選定
広報位置の具体的例
混雑箇所、危険箇所、列の先頭・最後尾、分断箇所、入退場ロ、橋や歩道橋、階段や乗降ロ等、段差のある場所や幅員の減少する場所等
①、警備員から群集を見渡せ、群集からも警備員の姿がよく見える位置
②、群集の入場時、退場時、又は流れの変化等に伴って、広報位置を変更することも必要。
・*広報位置を変更する場合は、警備隊本部の指示を仰ぎ、広報状況を警備隊本部で掌握できるようにすること。 
③、混雑や危険が予想される場所には、警備員を配置し、広報用の案内看板などを設置する。

スポンサーリンク

◎広報実施上の留意点
ア、小学生でもわかるような簡単でわかりやすい言葉を使い、結論を先に持ってくる。
イ、誰の耳にもわかりやすい普通の話し言葉で、適度な間合いを置いて落ち着いた調子で話す。
ウ、広報の必要性、重要性を十分認識して雑踏現場に即したタイムリーな広報を行う。
エ、警備部隊の活動状況、雑踏現場の状況、周囲の交通規制の状況等に連動した内容の広報を行う。
オ、群集の誘導に際しては、 目標物等を明確に示して行う 。 
カ、群集の流れがスムーズで具体的な事象がない場合は、広報を控えめにする。
キ、禁止広報は、群集の流れを乱す行為、立人禁止場所への立人り行為等、具体的事実を指摘して、 適時適切に行う。  
ク、突発事案発生時等で現場が混乱した場合は、簡明にその事実を伝え、避難誘導等に必要な広報を迅速かつ的確に行う。 
ケ、当該施設の管理者が施設管理権に基づき、不法行為者に対してその行為を中止、あるいは退去させる場合は、その者の行為が不法行為であるという事実とその行為の中止を、再三にわたり粘り強く警告する。不法行為に関し、管理者や警察機関からの指示、現場において警備員がとった行動については、必ず記録する。 
コ、警告や中止、退去を要求する場合は、管理者の判断の下、管理者によって、管理者の名において相手方に明確な意思表示をしてもらう。警備業者の判断、あるいは警備業者の名で警告や退去を要求しない。 
サ、拡声器による広報や立看板の設置には、騒音、環境破壊に特段の注意を払う。

コメント