警備員指導教育責任者2号業務
◉事故発生前の連絡
1, 事故発生前の連絡が必要な警備業務
- 事件・事故の発生前に報告、連絡を行うことによって警備業務の実施の適性を図り、社会公共の安全に寄与する上で必要な警備業務
① 原子力関係施設等の社会公共の安全に重大な影響のある警備業務対象施設に対する施設警備業務
② 大規模な催し物等に伴う雑踏警備業務
③ 多額の現金等の運搬に伴う貴重品運搬警備業務
④ 社会的に重要な人物に対する身辺警備業務
⑤ その他事件事故等が発生した場合に社会公共の安全に重大な影響を及ほすと考えられる警備業務
2, 事故発生前の連絡要領
- 実際にどのような形での報告、連絡が行われるべきかについては実情に応じ都道府県警察の指導に従う
① 警備業務の種類と開始年月日
② 当該警備業務に従事する警備員数
③ 当該警備業務に係る指揮系統と連絡体制(警察機関等への連絡体制を含む。)
④ 当該警備業務において使用する装備資機材(護身用具を含む。)
⑤ 事件・事故等が発生した際の処理要領
⑥ その他当該警備業務の実施計画の内容
⑦ 当該警備業務の実施に関連する諸情勢
- 警備業務実施中に特異な動向等を把握した場合には直ちにその旨を連絡する。
- 警備業務終了後には、警備業務実施等について報告する
☆☆☆当ブログの関連記事☆☆☆
交通誘導警備2級
警察機関等への連絡の重要性
警察機関等への連絡要領1
警察機関等への連絡要領2
雑踏警備2級
警備隊本部への連絡要領
事故発生時の初動措置要領
不審物発見時等の対処要領
次の項目は、警察機関等への連絡3(指教責基本)
その他の、指教責2号項目一覧
コメント