共通能力ユニット
チームワーク、レベル1(C007L11)
-
- 概要
-
同僚・先輩・後輩など周囲と連携・協力しながら日常業務を遂行する能力
-
- 概要
能力細目 | 職務遂行のための基準 |
① 周囲との連携・協力 |
余力がある場合には、同僚や後輩などの職務を手伝っている。 |
報告、連絡、相談を欠かさず、職務遂行に必要な情報は申し送り・引き継ぎやミーティングなどを通じて周囲に報告している。 | |
職務遂行に必要な情報は申し送り・引き継ぎやミーティングなどを通じて報告されたものを理解している。 | |
常に同僚と協力・連携して職務に取り組んでいる。 | |
職場規律を遵守し、職場の協調性を乱すことなくより良い職場環境作りに協力している。 | |
② 周囲とのコミュニケーション |
周囲と適切にコミュニケーションをとっている。 |
警備員としてのマナーに則り、節度ある態度で周囲と接している。 | |
相手の話をしっかりと聞き、自分の考えが正しく相手に伝わるように話をしている。 | |
人的ネットワークを広げるための会合等の機会があれば、できるだけ参加している。 |
必要な知識
- 警備員としてのマナー、基本動作
- 警備員礼式
- 各個の基本動作及び部隊の基本動作
- 挨拶
- 応対の心構え
- 言葉遣い
- コミュニケーション手法の活用知識
- 助言をお願いする際の話し方
- 質問や提案の仕方・話し方
- 相手からの話の聴き方
- 文書や電子メールの書き方
- 自分の権限で実施できること、できないことの内容
- 職場の目標、職務内容
・・・出典・・・
厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)
職業能力評価基準について(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/ability_skill/syokunou/index.html)
56_警備業、(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10323.html)を加工して作成
コメント