交通誘導警備業務2級

スポンサーリンク
交通誘導警備業務2級

警備員の指導及び教育に関する制度の概要(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第2節 警備員の資質の向上に関する専門的な知識 1 警備員の指導及び教育に関する制度の概要 ⑴ 警備業法第21条(警備業者等の責務) 警備業法 第四章 教育等 第一節 教育及び指導監督 (警備業者等の責務) 第二十一条 警備業者及び警備員は、警備業務を適正に行うようにするため、警備業務に関する知識及び能力の向上に努めなければならない。 2 警備業者は、その警備員に対し、警備業務を適正に実施させるため、この章の規定によるほか、内閣府令で定めるところにより教育を行うとともに、必要な指導及び監督をしなければならない。 ...
交通誘導警備業務2級

警備業務に関する基本的な事項 Ⅳ(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第1節 警備業務実施の基本原則に関する専門的な知識 4 警備員の使命と心構え ・交通誘導警備員は、通行する人や車両の安全を図り、事故を防止するという重大な責務を果たすため、社会的な使命を正しく認識しておかなければならない。 ⑴ 事故を防止する ・交通誘導警備業務は、公道上で行われることが多く、社会全般の安全に深く関与している。 ・日頃から起こり得る事故を想定し、とるべき措置を十分に心得ておくこと。 ⑵ 責任感を持つ ・自らの知識及び技能をもって、その職務を最後までやりとげる必要がある。 ・自己の都合で勝手に任務内容...
交通誘導警備業務2級

警備業務に関する基本的な事項 Ⅲ(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第1節 警備業務実施の基本原則に関する専門的な知識 3 警備業法第15条 ◯警備業者及び警備員が警備業務を行うに当たって守るべき基本原則 警備業法 第三章 警備業務 (警備業務実施の基本原則) 第十五条 警備業者及び警備員は、警備業務を行うに当たつては、この法律により特別に権限を与えられているものでないことに留意するとともに、他人の権利及び自由を侵害し、又は個人若しくは団体の正当な活動に干渉してはならない。 ① 警備業法により特別に権限を与えられているものでないことに留意する。 ・警備業務が、公的権限を行使し得る警...
スポンサーリンク
交通誘導警備業務2級

警備業務に関する基本的な事項 Ⅱ(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第1節 警備業務実施の基本原則に関する専門的な知識 2 交通誘導警備業務の意義と重要性 ◯「交通誘導警備業務」とは ・他人の需要に応じて、人若しくは車両の通行に危険のある場所における負傷等の事故の発生を警戒し、防止する業務である。 ・道路工事現場、建築現場、駐車場、事業所等において、一般交通に及ばす各般の支障を軽減するとともに、 一般車両や歩行者の通行の安全を図り、 交通の渋滞や事故の発生を未然に防止することを目的として、 人や車両の誘導を行う。 ◯駐車場や工事現場等の管理者は、 当該事業等に関連して、 交通の渋滞...
交通誘導警備業務2級

警備業務に関する基本的な事項 I(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第1節 警備業務実施の基本原則に関する専門的な知識 1 警備業務の意義と重要性 ◯警備業の歴史 ・昭和39年開催の東京オリンピック選手村の警備によって我が国の警備業は、その存在を広く認識された。 ・高度成長期の企業合理化と人手不足を背景とし、各種施設の防犯防災業務、道路上での危険を防止するための交通誘導業務、貴重品等運搬時の盗難防止、ボディガードなどの分野で急速に発達してきた。 ・現在では「生活安全産業」として国民生活に深く定着している。 ◯「警備業務」とは ・他人の需要に応じて、人の生命、身体、財産等に対する危害...
交通誘導警備業務2級

事故の現場における交通誘導(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅳ. その他事故の発生時における応急の措置を行うため必要な事項に関する専門的な知識 ◎交通誘導警備員は、勤務場所やその付近において交通事故等が発生した場合には、事故の続発を防止するために、事故現場及びその周辺の交通の安全と円滑を図る措置を積極的に行うことが求められる。 ○事故発生現場での基本的な交通誘導要領 ・手旗、誘導灯、拡声器等を積極的に活用し、事故が発生したことを他の通行車両等に知らせる。 ・死亡、重傷等の重大事故の場合は、負傷者等の救護を優先するものとする。 ・事故車両の運転者等に協力し、当該車両に積載してある停止表示器材等を事故現場の後...
交通誘導警備業務2級

事故の発生時における二次災害の防止要領(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅳ. その他事故の発生時における応急の措置を行うため必要な事項に関する専門的な知識 ◎事故の発生時における二次災害の防止要領 ★交通誘導2級検定の特別講習で行った「事故現場における二次災害の防止要領」
交通誘導警備業務2級

警察官への引継ぎ(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅳ. その他事故の発生時における応急の措置を行うため必要な事項に関する専門的な知識 ◎警察官への引継ぎ *警備員は、現場に到着した警察官に知り得た情報のすべてを正確に報告しなければならない。
交通誘導警備業務2級

現場保存の意義及び実施上の留意点(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅳ. その他事故の発生時における応急の措置を行うため必要な事項に関する専門的な知識 ◎現場保存の意義及び実施上の留意点 ○現場保存の意義 ・警備員は、犯罪や事故の現場を発見、または事件の発生についての
交通誘導警備業務2級

事故等の発生時における心構え2、避難誘導(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅳ. その他事故の発生時における応急の措置を行うため必要な事項に関する専門的な知識 ◎事故等の発生時における心構え 2 避難誘導の意義及び基本的事項 ○避難誘導の意義 ・「避難誘導」=災難を避けて
交通誘導警備業務2級

事故等の発生時における心構え1、消火器(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅳ. その他事故の発生時における応急の措置を行うため必要な事項に関する専門的な知識 事故等の発生時における心構え 1 消火器の機能及び使用方法 ① 消火器の構造及び機能
交通誘導警備業務2級

徒手の護身術、基本(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅲ. 護身用具の使用方法その他の護身の方法に関する専門的な知識 ◎徒手の護身術(基本) ◎構え ☆相手の動きにすばやく反応し、次の動きに備えるということです。 ①正面の構え *不審者に対して声かけ
交通誘導警備業務2級

警戒棒の取扱い2(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅲ. 護身用具の使用方法その他の護身の方法に関する専門的な知識 ◎警戒棒の基本操作要領 ○下段打ち ・下段の構えから、警戒棒を左側下方から振りあげげるように前進しながら相手の右ひじを打つ。
交通誘導警備業務2級

警戒棒の取扱い1(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅲ. 護身用具の使用方法その他の護身の方法に関する専門的な知識 ◎警戒棒の取扱い *警備員が携帯することができる警戒棒 ・長さ30㎝を超え90㎝以下、かつ重さは長さに応じて460g以下の円棒
交通誘導警備業務2級

護身用具の使用方法その他の護身の方法1(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅲ. 護身用具の使用方法その他の護身の方法に関する専門的な知識 ○ 護身術とは ・自分の身を守るためのわざ。 ・危険な状況を作らないこと、危険な状況からいち早く遠ざかり身の安全を確保するなど、
交通誘導警備業務2級

交通誘導警備業務用資機材を使用した道路における危険防止措置要領(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅱ. 事故の発生時における負傷者の救護及び道路における危険の防止のための措置を行うため必要な事項に関する専門的な知識 3 交通誘導警備業務用資機材を使用した道路における危険防止措置要領 交通誘導警
交通誘導警備業務2級

負傷者等の搬送要領及び応急手当の概要(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅱ. 事故の発生時における負傷者の救護及び道路における危険の防止のための措置を行うため必要な事項に関する専門的な知識 2 負傷者等の搬送要領及び応急手当の概要 ① 回復体位 ・反応はないが普段
交通誘導警備業務2級

救急蘇生法の意義と重要性(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅱ. 事故の発生時における負傷者の救護及び道路における危険の防止のための措置を行うため必要な事項に関する専門的な知識 1 救急蘇生法の意義と重要性 ・警備業務はその業務の性格上、一般の人に比べて
交通誘導警備業務2級

警察機関等への連絡要領(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅰ. 事故の発生時における警察機関その他の関係機関への連絡を行うため必要な事項に関する専門的な知識 2 警察機関等への連絡要領 ① 警察機関への連絡 ○警察に110番通報すべき事案のうち、警備員が遭遇
交通誘導警備業務2級

警察・消防機関等への連絡の重要性(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅰ. 事故の発生時における警察機関その他の関係機関への連絡を行うため必要な事項に関する専門的な知識 1 警察・消防機関等への連絡の重要性 ○警備業務は、他人の需要に応じて、人の生命、身体、財産等
交通誘導警備業務2級

受傷事故防止に必要な危険予知(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅳ. 人又は車両に対する合図の方法その他の人又は車両の誘導を行うため必要な事項に関する専門的な知識 6受傷事故防止に必要な危険予知 ○危険予知とは ・労働災害は、設備面や管理面の不備と、ヒューマン
交通誘導警備業務2級

合図実施中における受傷事故の防止(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅳ. 人又は車両に対する合図の方法その他の人又は車両の誘導を行うため必要な事項に関する専門的な知識 5合図実施中における受傷事故の防止 受傷事故防止の留意事項 ○基本的事項 ・警備員が使用するその
交通誘導警備業務2級

合図実施のための位置の選定(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅳ. 人又は車両に対する合図の方法その他の人又は車両の誘導を行うため必要な事項に関する専門的な知識 3 合図実施のための位置の選定 ・交通誘導警備業務は、道路工事の状態、当該道路及び交通の状況等
スポンサーリンク