警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

スポンサーリンク
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題653、正当防衛と緊急避難(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題653 次の文章は、正当防衛と緊急避難に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 緊急避難が、正当化されるための保護法益として、刑法では自己又は他人の生命、身体、自由又は財産の4種類を挙げているが、これ以外にも名誉や貞操等も含まれる。 「防衛の程度を超えた」とは、急迫不正の侵害に対して防衛の意思で反撃行為をしたが、その行為が「やむを得ずにした」と認められる場合であり、防衛の相当性の要件を欠くことをいう。 過剰防衛は正当防衛の要件を満たさないので犯罪が成立するが、情状によって刑の減軽又は免除を受ける。しかし、必ずというものではなく、裁判官の裁量によ...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題652、正当防衛(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題652 次の文章は、正当防衛に関する文章です、誤っているものを選びなさい。 正当防衛は、不正の侵害を行う者に対し自らの権利を守ための反撃として行われるものであり、第三者の権利を守る場合には成立しない。 その侵害が急迫なものでなければならず、将来侵害されるおそれがあるという程度では、正当防衛は認められない。 将来起こるであろう不正な侵害に対して、あらかじめその防衛のために設備を整えるといった行為は認められる。 責任能力のない心神喪失者から不正な侵害があった場合にも、正当防衛は認められる。 正当防衛はあくまで、急迫不正な侵害を排除して権利を防衛する意思のも...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題651、緊急避難(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題651 次の文章は、緊急避難が成立する要件に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 自己又は他人の生命、身体、自由若しくは財産に対する現在の危難があることが必要である。正当防衛と違いその危難は違法(不正)である必要がない。 その危難を避けるためにした行為であり、避難の意思が必要である。 避難行為が「やむを得ずにした」ものであることが必要である。正当防衛と異なり、他に避難の方法があればその方法をとることが求められる。 正当防衛と同様、避難行為から生じた害が避けようとした害の程度を超えないことが必要である。 緊急避難の要件に当てはまる場合でも、この...
スポンサーリンク
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題650、その他の違法性阻却事由(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題650 次の文章は、その他の違法性阻却事由として解される行為を挙げたものです、違法性が失われず違法性を阻却されないものを選びなさい。 格闘技選手がルールの範囲内で試合中、相手に重傷を負わせた行為。 医師が外科手術で人を傷つける行為。 窃盗犯人を追いかけて盗まれた自分の財物を取り返す行為。 自殺をしたいという人の承諾を得て自殺を手伝う行為。 自ら自己の法益を侵害する行為。 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事 刑法、その他の違法性阻却事由(指教責基本) ◉◉◉答えはここをクリック◉◉◉ 答え、4 は、正当業務行為にあたり違法性は阻却される。 は、法令による...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題649、刑法、正当防衛(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題649 次の文章は、正当防衛に関する文章です、誤っているものを選びなさい。 正当防衛は、自己又は他人の権利を防衛するため、防衛行為が侵害者に向けられた行為である。 「急迫」であること、正に侵害が加えられようとしている必要があり、将来侵害されるおそれがあるという程度では正当防衛は認められない。 急迫不正な侵害をした相手が、責任能力のない心神喪失者でも正当防衛は認められる。 急迫不正な侵害をした相手が、自分がひるんでいる間に侵害をやめ背を向けて逃げようとしているときに、相手に反撃を加える行為も正当防衛にあたる。 今まさに、身体に攻撃を受けそうなのに逃げるこ...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題648、刑法、犯罪(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題648 次の文章は、刑法、犯罪に関する文章です、誤っているものを選びなさい。 共同正犯とは、二人以上が共同して犯罪を実行した場合であり、すべて正犯として処罰される。 教唆犯とは、他人を教唆(他人をそそのかして一定の犯罪実行の決意をさせること)して犯罪を実行させた場合であり、正犯に準じて処罰される。 従犯とは、正犯を幇助(他人の犯罪実行行為を容易にする行為)した場合であり、従犯の刑は正犯に準じて処罰される。 従犯を教唆した者には、従犯として処罰される。 後輩の飲酒運転を制止することなく、その車に同乗した場合、飲酒運転の意思をより強固なものにしたと判断され...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題647、刑法、犯罪(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題647 次の文章は、刑法、犯罪に関する文章です、誤っているものを選びなさい。 構成要件に犯罪行為の主体として定められているのは人である。人とは、自然人(人間)と法人の両方を指しており法人も処罰される場合がある。 「行為の客体」とは、犯罪行為が何に向けて行われたかという目的物であり、殺人の客体は人、窃盗の客体は他人の財物である。 「保護法益(被害法益ともいう)」とは、その犯罪によって侵害される利益であり、殺人罪の保護法益は人の生命、窃盜罪の保護法益は人の財産上の利益になる。 未遂犯とは、犯罪の実行に着手してこれを遂げなかった場合で、構成要件の内容となる実...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題646、刑法、犯罪(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題646 次の文章は、刑法、犯罪に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 犯罪は、行為でなければならない。行為が犯罪となるためには、構成要件に該当することが必要である。 構成要件に該当する行為が犯罪となるためには、その行為が法に違反すること、違法であることが必要である。 構成要件に該当する違法な行為が犯罪となるためには、その行為が有責であることが必要である。 刑法の原則は、罪を犯す意思すなわち故意による行為を処罰することである。 罪を犯す意思のない場合は、法律に過失を処罰する特別の規定のある場合に限り、例外的に処罰されない。 ヒント↓↓↓ ◎この...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題645、刑法、犯罪(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題645 次の文章は、刑法、犯罪に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 犯罪は行為でなければならない。行為とは作為(当該行為を行うこと)だけでなく不作為(何もしないで放置すること)も含む。 ある行為が構成要件に該当しかつ、違法であれば犯罪とされ有責も付加される。 構成要件とは、刑法その他の刑罰法規に規定する犯罪の定型、違法行為の類型である。 構成要件は、違法・有責な行為を類型化したものである、なので、構成要件を充足する行為があれば犯罪は成立する。 構成要件に該当する場合であっても、違法でない場合には犯罪を構成しない、このような違法でなくなる特別...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題644、日本国憲法の社会権、受益権(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題644 次の文章は、日本国憲法の社会権、受益権に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 「社会権」とは、国家が国民に対して、社会的・経済的弱者を保護し、社会を生きていく上で人間らしく文化的に生きるため、実質的な平等を実現するための行為を促す権利をいう。 日本国憲法には、「社会権」として、「生存権」「教育を受ける権利」「勤労の権利」「労働基本権」を定めている。 勤労権とは労働の意思と能力のある全ての国民が、就労の機会が与えられるよう、国から一定の配慮を受ける権利である。 受益権は,国民が国家に対して一定の給付又は行為を要求する権利で、日本国憲法で...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題643、日本国憲法の自由権(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題643 次の文章は、日本国憲法の自由権に関する記述です、妥当であるものを選びなさい。 結社とは、同じ目的を持って組織された継続的に多数の人が結合している集団、団体であり、集会とは、同じ目的を有する多数の人が一時的に一定の場所に集合することで、集団の行進及び示威運動は含まれない。 集会、またはそれによる行進や示威運動は、表現の自由の一形態であるが、単なる言論・出版による表現と異なり集団的行動を内容とし、集団心理によって暴徒と化す危険性も考えられるとして規制、制限の対象となっている。 信仰の自由、宗教的行為の自由及び宗教的結社の自由は、絶対的に保証されてお...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題642、日本国憲法の自由権(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題642 次の文章は、日本国憲法の自由権に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 身体的自由権とは、奴隷的拘束や苦役からの自由、法定手続の保障、住居の不可侵、被疑者・被告人の権利保障などである。 身体的自由権とは、法律上の手続によらず、かつ正当な理由がなくては、逮捕・拘禁・処罰などを受けることのないことである。 正当な理由に基いた令状がないくても、必要によっては、住居、書類及び所持品について、侵入、捜索及び押収はできる。 現行犯として逮捕される場合を除いて、裁判官が発し、かつ理由となつている犯罪を明示する令状がなければ、逮捕されることはない。 正...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題641、日本国憲法の自由権(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題641 次の文章は、日本国憲法の自由権に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 自由権とは、基本的人権の分類の一つで、国民各個人の活動が国家からいっさい制約も強制もされず、自由に物事を考え、自由に行動できる権利である。 基本的人権の尊重で保障されている自由権は、精神的自由権、経済的自由権、身体的自由権の3つに分類される。 精神的自由権は、思想・良心の自由(19条)、信教の自由(20条)、集会・結社、表現の自由(21条)、学問の自由(23条)などで、自由に物事を考えたり表現したり、活動にしたりできる権利のことをいう。 経済的自由権は、居住・移転、...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題640、日本国憲法「公共の福祉」(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題640 次の文章は、日本国憲法「公共の福祉」の考え方に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 憲法により人権は保障されているが、その人権は必ずどこかで他の人権と衝突する。どのような人権であっても、他人に迷惑をかけない限りにおいて認められるという制限を持っている。 憲法は国を縛るための法であり、国や自治体が法律や条例を作るに当たって、そのルールが適正かどうかを憲法に定めている。 「公共の福祉」とは、ルール作りをするための指針のようなもので、「社会全体の共通の利益」であり,「ほかの人の人権との衝突を調整するための原理」である。 基本的人権は、絶対無...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題639 、憲法、基本的人権(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題639 次の文章は、憲法の基本的人権に関する記述です、誤っているものを選びなさい。 憲法は、個人の尊重を第一義としており、その精神は、すべての個人を尊重することであり、一個人のみを尊重するということである。 公共の福祉による制限(制約)は、それぞれの自由及び権利の性格によって異なる。 国民は、自由及び権利を濫用してはならず、常に公共の福祉のために利用する責任がある。 自由権とは、法律に反しない限り国民各個人が国家から制約も強制もされず、自由に物事を考え、自由に行動できる権利である。 唯一、思想・良心の自由は、公共の福祉の制約を受けない。 ヒント↓↓↓ ...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題638 、憲法、基本的人権(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題638 次の文章は、憲法の基本的人権に関する記述です、誤りを選びなさい。 基本的人権は、憲法の規定以前に国民が持っている人間としての固有の権利である。 「すべての基本的人権の享有を妨げられない」とは、生まれながらにしてすべての基本的人権を持つことが認められていると言うことである。 基本的人権とは「人が人らしく生きる権利」であり、全ての国民が生まれながらにして持っているものである。 基本的人権は、たとえ国家権力であろうと、永遠に誰にも侵すことはできないが、緊急事態宣言下においては制約を受ける。 基本的人権は、人種・国籍・性別・身分等によって差別されること...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題637、警備業法の罰則(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題637 次の文章は、警備業法の罰則に関する記述です、正しくないものを選びなさい。 営業の停止又は廃止の命令に違反した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 自己の名義をもつて、他人に警備業を営ませた者は、百万円以下の罰金に処する。 罰則については、あくまでも違反行為をした行為者個人のみを対象としている。 第二十一条(警備業者等の責務)第2項の教育義務違反には罰則規定がない。 第四十五条(警備員の名簿等)に規定する書類を備え付けず、又はこれに必要な事項を記載せず、若しくは虚偽の記載をした者は、三十万円以下の罰金に処する。...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題636、警備員の名簿その他の書類(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題636 次の文章は、警備業者が営業所ごとに、備えておかなければならない警備員の名簿その他の書類に関する記述です、誤りを選びなさい。 護身用具の種類ごとの数量を記載した書面を備えておかなければならない。 二号警備業務を行う場合は、警備業務に関する契約ごとに、当該契約に係る警備業務の依頼者、警備業務に従事させる警備員の人数及び担当業務、警備業務を行う日及び時間帯、警備業務を行う場所を記載した書類を備えておかなければならない。 警備員ごとに、警備員の制限に規定する者に該当しないことを誓約する書面の提出を受けた旨、その他規定する者に該当しないことを確認するため...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題635、警備員の名簿その他の書類(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題635 次の文章は、警備業者が営業所ごとに、備えておかなければならない警備員の名簿その他の書類に関する記述です、誤りを選びなさい。 警備員に対する指導に関する計画を記載した指導計画書は、実地に指導した日から二年間は備えておかなければならない。 年度ごとに、警備員教育の実施時期、内容、方法、時間数、実施者の氏名、対象警備員の範囲に関する計画を記載した教育計画書は、当該年度が終了した後においても、その終了の日から二年間は備えておかなければならない。 年度ごとに、警備員教育の実施年月日、内容、方法、時間数、実施場所、実施者の氏名、対象警備員の氏名を記録し、指...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題634、警備員指導教育責任者制度(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題634 次の文章は、警備員指導教育責任者制度についての記述です、誤っているものを選びなさい。 公安委員会は、警備員指導教育責任者資格者証の交付を受けた者が、欠格事由に該当するに至った場合、警備員指導教育責任者資格者証の返納を命ずることができる。 公安委員会は、警備員指導教育責任者資格者証の交付を受けた者が、偽りその他不正の手段により警備員指導教育責任者資格者証の交付を受けたと認めたときは、警備員指導教育責任者資格者証の返納を命ずることができる。 公安委員会は、警備員指導教育責任者資格者証の交付を受けた者が、警備業法等の規定に違反し、その情状が警備員指導...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題632 、警備業法第22条、警備業法施行規則第三十九条、警備員指導教育責任者(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題632 次の文章は、警備業法第22条、及び警備業法施行規則第三十九条の警備員指導教育責任者に関し警備業法等の解釈運用基準を参考に記述したものです、誤っているものを選びなさい。 警備業者は、営業所ごと及び当該営業所において取り扱う警備業務の区分ごとに、警備員の指導及び教育に関する業務を行う警備員指導教育責任者を選任しなければならない。その責任者は、原則として専任の指導教育責任者として置かれなければならない。 営業所ごとに専任とは、営業所に常勤して指導教育責任者の業務に従事し得る状態にあることをいい、指導教育責任者の業務のみに専従することを必要とする。 ...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題631、警備員に対する教育(指教責2号)

警備員指導教育責任者基本編練習問題 問題631 次の文章は、警備員教育についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 1級検定合格警備員で、当該検定に係る業務に従事する場合は、基本教育及び業務別教育が免除される。 ② 2級検定合格警備員
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題630、警備員に対する教育(指教責2号)

警備員指導教育責任者基本編練習問題 問題630 次の文章は、警備員に対する教育のうち業務別教育を行うことができる者についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 指導教育責任者資格者証の交付を受けている者(当該指導教育責任者資格者証に係る警備業
スポンサーリンク