スポンサーリンク
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題243、軽犯罪法(雑踏2級)

雑踏警備業務2級検定練習問題 問題243、次の文章は、軽犯罪法に関する記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 軽犯罪法に違反した者に対する現行犯逮捕は、刑事訴訟法第217条(軽微事件と現行犯逮捕)の規定によって制限を受ける。 ② 軽犯罪法に
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題242、道路交通法第77条、道路の使用の許可(雑踏2級)

雑踏警備業務2級検定練習問題 問題242、次の文章は、道路の使用の許可について述べたものです、誤っているものを選びなさい。 ① 雑踏警備現場において場所を移動しないで、道路に露店、屋台店その他これらに類する店を出そうとする者は、道路使用許可
警備員指導教育責任者2号業務

警備業法第22条、警備員指導教育責任者(指教責基本)

警備員指導教育責任者2号業務 警備員指導教育責任者 (警備員指導教育責任者) 第二十二条  警備業者は、営業所(警備員の属しないものを除く。)ごと及び当該営業所において取り扱う警備業務の区分ごとに、警備員の指導及び教育に関する計画を作成し
スポンサーリンク
警備員指導教育責任者2号業務

警備業法第21条、警備業者等の責務(指教責基本)

警備員指導教育責任者2号業務 警備業者等の責務について (警備業者等の責務) 第二十一条  警備業者及び警備員は、警備業務を適正に行うようにするため、警備業務に関する知識及び能力の向上に努めなければならない。 2  警備業者は、その警備員に対し
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題241、道路交通法第6条、第7条、第36条、交通整理(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題241 次の文章は、道路交通法における交差点及び交通整理に関する記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 車両等は、前方で交差する道路の幅員が通行している道路の幅員よりも明らかに広いときは、交差点を通行する際、徐行しなければならない。 ② 信号機が設置されている交差点であっても、黄色や赤色の点滅信号だけになっている交差点は、交通整理が行われていない交差点である。 ③ 本来は信号機等がなく、事故により一時的に警察官等が手信号により交通整理を行っている交差点は、「交通整理が行われていない交差点」である。 ④ 道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信...
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題240、道路交通法第17条、第25条、第38条(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題240 次の文章は、道路交通法に関する記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 児童又は幼児が施設に通うため道路を通行している場合、誘導、合図その他適当な措置をとることが必要と認められる場所は、警察官等その他その場所に居合わせた者は安全に道路を通行することができるように努めなければならない。 ② 高齢又は、身体の障害のある歩行者等その通行に支障のあるものが道路を横断し、又は横断しようとしている場合、警察官等その他その場所に居合わせた者は、誘導、合図その他適当な措置をとることにより安全に道路を横断することができるように努めなければならない。 ③ 車両は、道路...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題622、警備業法第18条、特定の種別の警備業務(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題622 次の文章は、検定の合格証明書の交付を受けている警備員を配置すべき特定の種別の警備業務です、正しいものを選びなさい。 ① 施設警備業務 貴重品輸送警備業務 雑踏警備業務 保安警備業務 交通誘導警備業務 核燃料物質等危険物運搬警備業務 ② 交通誘導警備業務 空港保安警備業務 機械警備業務 原子力物質等危険物運搬警備業務 施設警備業務 貴重品輸送警備業務 ③ 雑踏警備業務 空港保安警備業務 施設警備業務 身辺警護警備業務 交通誘導警備業務 核燃料物質等危険物輸送警備業務 ④ 核燃料物質等危険物運搬警備業務 施設警備業務 雑踏警備業務 貴重品運搬警備業...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題621、警備業法第18条、特定の種別の警備業務(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題621 次の文章は、警備業法第18条、特定の種別の警備業務の実施についての記述です。誤っているものを選びなさい。 ① 法第18条は、検定合格警備員の配置基準について規定したものである、これは警備業が依頼者からの需要に的確に応えることができるよう平成16年の法改正時に新設されたものである。 ② 警備業者は、国家公安委員会規則で定める種別の警備業務を行うときは、都道府県公安委員会規則で定めるところにより、その種別ごとに合格証明書の交付を受けている警備員に警備業務を実施させなければならない。 ③ 法第18条における「国家公安委員会規則」とは、「警備員等の検定...
警備員指導教育責任者2号業務

警備業法第20条、苦情の解決(指教責基本)

警備員指導教育責任者2号業務 苦情の解決について (苦情の解決) 第二十条  警備業者は、常に、その行う警備業務について、依頼者等からの苦情の適切な解決に努めなければならない。 警備業法第20条を音声で聞いてみましょう↓↓↓
警備員指導教育責任者2号業務

警備業法第19条、書面の交付(指教責基本)

警備員指導教育責任者2号業務 書面の交付について (書面の交付) 第十九条  警備業者は、警備業務の依頼者と警備業務を行う契約を締結しようとするときは、当該契約を締結するまでに、内閣府令で定めるところにより、当該契約の概要について記載した
交通誘導2級検定練習問題

問題87、道路交通法、歩行者の通行方法(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題87 次の文章は、道路交通法における歩行者の通行方法についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 「歩行者用道路」とは、歩行者の通行の安全と円滑を図るため車両の通行が禁止されていることが道路標識等によって表示されている道路であり「歩行者天国」「通学道路」などである。 ② 歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路においては、右側、左側いずれの側の歩道等を通行することができる。 ③ 歩行者用道路又はその構造上車両等が入ることができないこととなつている道路を通行する歩行者は、道路の右側に寄つて通行しなければならない。 ④ 歩行者は、歩道又は歩行者の通行に...
交通誘導2級検定練習問題

問題86、道路交通法第2条、定義(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題86 次の文章は、道路交通法第2条、定義についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 「駐車」とは、車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により五分を超えて継続的に停止すること、又は車両等が停止し、かつ、運転者がその車両を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。 ② 「進行妨害」とは、車両等が、進行を継続し、又は始めた場合においては危険を防止するため他の車両等がその速度又は方向を急に変更しなければならないこととなるおそれがあるときに、その進行を継続し、又は始めることをいう。 ③ 「徐行」とは、車が直ちに停止できるよ...
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題239、道路交通法、歩行者(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題239 次の文章は、道路交通法における歩行者が道路を横断する場合についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 歩行者が道路を横断しようとする場合、その附近に横断歩道がある場所では、横断歩道によつて道路を横断することが望ましい。 ② 「横断歩道がある場所の附近」とは、おおむね横断歩道から20mないし50m程度の距離にある場所である。 ③ 歩行者は斜めに道路を横断してはならない、ただし、交差点において道路標識等により斜めに道路を横断することができることとされている場合はこの限りではない。 ④ 横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題620、警備業法第17条、護身用具(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題620 次の文章は、警備業法第17条、護身用具について述べたものです、適切でないものを選びなさい。 ① 警備業者及び警備員は、部隊を編成するなど集団の力を用いて警備業務を行う場合は、警戒棒及び警戒じょうを携帯してはならない。 ② 警備業法第2条第5項に規定する機械警備業務(指令業務を除く)を行う場合は、警戒じょう及び非金属製の楯を携帯することができる。 ③ 検定規則第1条第2号に規定する施設警備業務で、警察官が現に警戒を行っている空港において行われる警備業務は、警戒じょうを携帯することができる。 ④ 検定規則第1条第6号に規定する重品運搬警備...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題619、警備業法第17条、護身用具(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題619 警備員等の護身用具の携帯の禁止及び制限に関する都道府県公安委員会規則の基準において警備業者及び警備員が警備業務を行うに当たり携帯してはならない護身用具は、次のうちどれか答えなさい。 ① 縦91cm、横幅50cm、重量2kg、の非金属製楯。 ② 長さ200cm、重量1kg、のステンレス製刺股。 ③ 携帯することにより人に著しく不安を覚えさせるおそれがなく、かつ、人の身体に重大な害を加えるおそれがない、警備用LEDライト。 ④ 長さ50cm、重量250gの警戒棒。 ⑤ 長さ120cm、重量600gの警戒じょう。 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事 ...
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題238、道路交通法第11条、行列等の通行(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題238 次の文章は、道路交通法第11条、行列等の通行についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 学生生徒の隊列、葬列その他の行列及び歩行者の通行を妨げるおそれのある者で、政令で定めるものは、歩道等と車道の区別のある道路においては、車道をその右側端に寄つて通行しなければならない。 ② 歩行者の通行を妨げるおそれのある者で、政令で定めるものとは、銃砲を携帯した自衛隊の100人以上の行列である。 ③ 歩行者の通行を妨げるおそれのある者で、政令で定めるものとは、旗、のぼり等を携帯し、かつ、これらによつて気勢を張る100人以上の行列である。 ④ 歩行者の通行...
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題237、道路交通法、歩行者の通行方法(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題237 次の文章は、道路交通法における、歩行者の通行方法についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 歩行者は、歩道又は歩行者の通行に十分な幅員を有する路側帯と車道の区別のない道路においては、道路の右側端に寄つて通行しなければならない。 ② 道路の右側端を通行することが危険であるときその他やむを得ないときは、道路の左側端に寄つて通行することができる。 ③ 歩行者は、歩道等と車道の区別のある道路においては歩道等を通行しなければならない。 ④ 歩道を通行する歩行者は、普通自転車通行指定部分があるときは、普通自転車通行指定部分を通行してはならない。 ⑤ 歩...
警備員指導教育責任者2号業務

警備業法第18条、特定の種別の警備業務の実施(指教責基本)

警備員指導教育責任者2号業務 特定の種別の警備業務の実施について (特定の種別の警備業務の実施) 第十八条  警備業者は、警備業務(第二条第一項第一号から第三号までのいずれかに該当するものに限る。以下この条並びに第二十三条第一項
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題618、警備業法第16条、服装(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題618 次の文章は、警備業法第16条、服装について述べたものです、誤っているものを選びなさい。 ① 警備業者の名称を表示した標章(60平方センチ メートル以上のもの)を上衣の胸部、上腕部のいずれかに付けることが望ましい。 ② 保安警備業務及び身辺警備業務のように私服を用いて警備業務を実施させる場合の届出は、服装届出書の「服装」欄に私服である旨を記載する。 ③ 主たる営業所の所在する当該都道府県以外の区域において、継続して警備業務を行う期間が30日以内で、かつ、従事させる警備員が1日につき5人以内である警備業務については、服装の届出は要しない。 ④ 警備...
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題236、道路交通法、駐車、停車、徐行(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題236 次の文章は、道路交通法における、駐車、停車、徐行についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 「駐車」とは、一定の理由による継続的な停止及び運転者がその車両を離れ、直ちに運転できない状態にあることをいう。 ② 「徐行」とは、車が直ちに停止できるような速度で進行することで、ブレーキを操作してから1.5メートル以内で停止できることが必要である。 ③ 「停車」とは、駐車以外の車両等の停止のことをいう。 ④ 人の乗り降りのための停止、5分以内の荷物の積みおろしのための停止、運転者がすぐに運転できる状態での短時間の停止は、「停車」である。 ⑤ 5分をこ...
おっさんの雑記

各都道府県の警備業協会

各都道府県の警備業協会のリンク集をヘッダー下メニュー、左サイドバーに追加しました。 各県ごとの検定の日程やその他の情報収集にご利用ください。 一応、全てのサイトを閲覧しリンクの可、不可をチェックしてみました。 47都道府県の協会ページは、現時点でリンクフリーであるとは記載してはいないものの、リンクを禁止している、許可が必要とも記載しておりませんでした。 なので全て掲載しています。 ただ、全国警備業協会(各県協会の頭)はリンクの前に連絡せよとの記載がありますので、 問い合わせてみましたが、個人のサイトからのリンクはダメということでしたので不掲載です。 残念です。 業界の頭サイトとして全国警備業協...
交通誘導2級検定練習問題

問題85、道路の種類(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題85 「道路」とは、一般交通の用に供する道です、下記はその道路の種類を記述したものです、誤っているものを選びなさい。 ① 高速自動車国道 ② 専用自動車道 ③ 一般国道 ④ 都道府県道 ⑤ 市町村道 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事 道路交通法、第2条、その2 答えは下の方にあります。 ◉◉◉答えはここをクリック◉◉◉ 答え、② 道路法(道路の種類) 第三条  道路の種類は、左に掲げるものとする。 一  高速自動車国道 二  一般国道 三  都道府県道 四  市町村道 ・次の問題へ→→→問題86
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題235、道路交通法第2条、定義(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題235 次の文章は、道路交通法第2条、定義に関する記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 「道路法第二条第一項に規定する道路」とは、一般交通の用に供する道で、高速自動車国道、一般自動車道、都道府県道、市町村道をいう。 ② 「道路運送法第二条第八項に規定する自動車道」とは、専ら自動車の交通の用に供することを目的として設けられた道で道路法による道路以外のものをいう。 ③ 「一般交通の用に供するその他の場所」とは、道路法に規定する道路、道路運送法に規定する自動車道以外で私有地、公有地にかかわらず、道路としての形態の有無にかかわらず、不特定の人や車が自由に通行す...
スポンサーリンク