スポンサーリンク
交通誘導2級検定練習問題

問題62、警察機関等への連絡の重要性(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題62 次の文章は、警察機関等への連絡の重要性について述べたものです、誤りを選びなさい。 ① 警察機関等と適切な連絡体制をとり、 迅速かつ的確な連絡を行うことはもとより、随時必要な追加連絡を行うなど、連絡の適正化に努めることが肝要である。  ② 事件、事故が発生に際して警備員がとり得る措置は、一般市民が自己を守るためにとることができる範囲内のものに限られる。 ③ 警察機関等への第一報の適否は、その後の対応に重大な影響を及ぼすこともあるので、通報事項等、連絡を正確、迅速に行うため、常にメモ帳などを携帯しておくことが望ましい。  ④ 事件事故が発生した場合の最...
雑踏警備業務2級

雑踏警備業務の基本

◉雑踏警備業務の基本(まとめ) ○群集を対象とする警備業務の基本 ・雑踏警備業務の目的は、群集が雑踏する場所における負傷等の事故の発生を警戒、防止し、その場所に集合する不特定多数の人々の安全と秩序を維持することである。 ・雑踏警備業務の基本は、不特定多数の群集に対して無用の不快感を与えないようにし、安心して行動できるための万全な警備体制を確立することである。 ・雑踏警備業務は、群集の協力が不可欠である。そのためには「警備業務は礼節」と言われるように、群集に対して謙虚な態度、正しい言葉遣いで接しなければならない。 ・安全と秩序を乱す行為を発見した場合、威圧的な態度や強制的な手段を取れば、相手を反...
交通誘導2級検定練習問題

問題61、受傷事故防止のための留意事項(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題61 次の文章は、受傷事故防止のための留意事項についての記述です、誤りを選びなさい。 ① 夜間の交通誘導警備業務に際しては、必ず夜行チョッキを着用し、照度の十分な誘導灯を使用する。  ② 交通誘導警備業務を実施する場合は、必すヘルメットを着用し、セフティコーン等の交通誘導警備業務用資機材を積極的かつ効果的に利用する。  ③ 交通誘導は、原則として道路の左側端または保安柵の内側で行うが、夜間は夜光反射材や夜光保安用資機材等を使用し照明が十分ある場合は道路中央で誘導を行った方が効果的である。  ④ 一般通行車両の運転手が警備員の合図を十分に認識し、余裕を持っ...
スポンサーリンク
警備員指導実施簿

警備員指導実施簿5

歩行者、一般車両優先は交通誘導の基本です。 交通の流れや、作業の円滑を考えると微妙な判断の場合もありますが、歩行者最優先、一般車両優先での誘導を必ず行うこと。 作業員さんと仲良くなると、ついやってしまいがちなのが「ちょっとこれだけ通させて」と言われた場合、しょうがないなぁ〜と思いつつ一般車両を待たしてしまう。 これはやってはダメなのですが、ダメと言えないのが交通誘導警備員の辛いところ。。。 しかし、どんな時でも、歩行者最優先、一般車両優先でお願いします。
雑踏警備業務2級

軽犯罪法、その3

軽犯罪法 第四条 (適用上の注意) この法律の適用にあたつては、国民の権利を不当に侵害しないように留意し、その本来の目的を逸脱して他の目的のためにこれを濫用するようなことがあつてはならない。 ◉濫用の禁止 ○第4条は、国民の利益につながるような軽犯罪法の運用を再確認するものである。 ①軽犯罪法は、刑罰法規である一方、遵守すべき道徳規律を維持していくことによって、安全で平穏な社会を築く目的を有している。 ②社会生活上ありがちな行為に対して、形式的に本法に抵触するからといって刑罰を科せば、国民の正当な社会活動が不当に制限される人権抑圧的な要素も持っている。 ・以上のようなことから、警備員は軽犯罪法...
警備業法穴埋め問題

2級検定、警備業法穴埋め問題402

交通誘導警備業務、雑踏警備業務、共通 2級検定穴埋め問題 問題402 次の文章は、警備業法第2条第2項から第6項とその解釈基準です、( )内に当てはまる言葉を選択肢の中から選びなさい。 ・警備業法 第二条 第2項 この法律において「( ① )
交通誘導2級検定練習問題

問題60、合図実施上の具体的留意事項(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題60 次の文章は、合図実施上の具体的留意事項について述べたものです、誤りを選びなさい。 ① 工事関係車両等を優先させるために、一般通行車両の円滑な交通の流れに支障を及ぼすような誘導は行なってはならない。  ② 停止を求めようとする車両の速度やその後続の車両の有無を考慮し、無理な停止を求めてはならない。 ③ 誘導の対象となる車両の死角に入らないように注意し、常に運転手から警備員の存在が確認できる位置で誘導を行うこと。 ④ 雨天時等悪天候のもとで停止を求める場合は、視界が悪く見えづらいので安全のため、なるべく引きつけて止めるようにすること。  ⑤ 工事現場と...
雑踏警備業務2級

軽犯罪法、その2

軽犯罪法 *軽い類型の犯罪を規定した法律。 *最低限の道徳規律を定め、違反した場合には、刑罰の対象とした。 *軽犯罪法に違反した者に対する現行犯逮捕は、刑事訴訟法第217条(軽微事件と現行犯逮捕)の規定によって制限を受ける。 (罪) 第一条  左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。 ・「左の各号」とありますが、これは条文が縦書きで表記されているためですので次の各号と同じであります。 ・1号から34号までありますが、雑踏警備業務2級検定では、1号、2号、3号、8号、9号、13号、32号が出題範囲になっております。 ・・拘留=刑法、第十六条  拘留は、一日以上三十日未満とし、刑事...
警備業法穴埋め問題

2級検定、警備業法穴埋め問題401

交通誘導警備業務、雑踏警備業務、共通 2級検定穴埋め問題 問題401 ○次の文章は、警備業法第2条第1項とその解釈基準です、( )内に当てはまる言葉を選択肢の中から選びなさい。 ・警備業法 第二条 第1項 この法律において「( ① )」とは、
警備業法穴埋め問題

問題400、2級検定、警備業法第1条穴埋め問題

交通誘導警備業務、雑踏警備業務、共通 2級検定穴埋め問題 問題400 ○次の文章は、警備業法第1条とその解釈基準です、( )内に当てはまる言葉を選択肢の中から選びなさい。 ・警備業法 第一条  この法律は、( ① )について必要な規制を定め
交通誘導2級検定練習問題

問題59、合図実施上の留意点(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題59 次の文章は、合図実施上の留意点について述べたものです、誤っているものを選びなさい。 ① 合図は明確な合図を心がけ、相手の自発的な協力が得られるように警備員自ら創意工夫した自己流で行う必要がある。 ② 後進車両を誘導する際は、必ず運転手と事前にその方向などについて打合せを行う。  ③ 一般通行車両の運転手が警備員の合図を十分に認識し、余裕を持って対応できるよう当該車両から工事現場までの距離や当該車両の速度等を掌握して合図を行う。 ④ 誘導する場所は、対象となる車両の運転手や、他の車両の運転手からも警備員の姿がよく見え、車両に接触するおそれのない位置を...
雑踏警備業務2級

軽犯罪法、その1

軽犯罪法 *軽い類型の犯罪を規定した法律。 *最低限の道徳規律を定め、違反した場合には、刑罰の対象とした。 *軽犯罪法に違反した者に対する現行犯逮捕は、刑事訴訟法第217条(軽微事件と現行犯逮捕)の規定によって制限を受ける。 (罪) 第一条  左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。 ・「左の各号」とありますが、これは条文が縦書きで表記されているためですので次の各号と同じであります。 ・1号から34号までありますが、雑踏警備業務2級検定では、1号、2号、3号、8号、9号、13号、32号が出題範囲になっております。 ・・拘留=刑法、第十六条  拘留は、一日以上三十日未満とし、刑事...
交通誘導2級検定練習問題

問題58、合図実施上の基本的心構え(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題58 次の文章は、合図実施上の基本的心構えについて述べたものです、誤っているものを選びなさい。 ① 基本の姿勢及び合図の方法の要領を把握し、節度のあるわかりやすい動作で行う。  ② 工事関係車両等、特定の車両のみを優先した誘導を行わないようにする。  ③ 交通誘導警備業務は、あくまでも相手方の自発的な協力に基づいて行われるものであり、警備員が特別に権限の有する者のように指示したり、命令したりすることのないようにする。  ④ 常に現場の交通状況全般に気を配り、安全かつ円滑な交通の誘導に努めるとともに、警備員自身の受傷事故の防止にも留意する。 ⑤ 信号機のあ...
交通誘導2級検定練習問題

問題57、憲法の基本的人権と公共の福祉(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題57 次の文章は、 憲法の基本的人権と公共の福祉について述べたものです。正しいものを選びなさい。 ① 職業選択の自由は、公共の福祉による制約を受けない。 ② 表現の自由は、公共の福祉による制約を受けない。  ③ 海外渡航の自由は、公共の福祉による制約を受けない。  ④ 学問の自由は、公共の福祉による制約を受けない。  ⑤ 思想・良心の自由は、公共の福祉による制約を受けない。 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事 公共の福祉 答えは下の方にあります。 ◉◉◉答えはここをクリック◉◉◉ 答え、⑤ 思想・良心の自由は、唯一、公共の福祉による制約を受けない。 ・次...
雑踏警備業務2級

雑踏警備業務警備員の使命と心構え 

◉雑踏警備業務に従事する警備員の使命と心構え ○警備員は警備業務の社会的な使命を正しく認識することが大切である。 ・警備業務は、人の生命、身体、財産等を守るという国民生活の安全に極めて関係の深い業務です。 ・一般市民生活や契約先の安全、公共の安全と秩序の維持等に寄与する重要性を持っています。 ○専門的な知識、技術の錬成(れんせい)、人格の陶冶(とうや)に努めること。 ・雑踏警備業務は、行事等において、衆人環視(しゅうじんかんし)の中でその業務に従事することになる。 ・通行する人や車両の安全を図り、事故を防止するという重大な責務を担っていることを自覚しなければならない。 *錬成(れんせい)=心身...
誘導員のつぶやき

プレミアムフライデー

プレミアムフライデー 月末金曜日は、少し早めに仕事を終えて、ちょっと豊かな週末を楽しみませんか? 貴方は肯定派? 批判派? 私は、批判派。 私の考えも偏っていると思いますが、プレミアムフライデーも偏っております。 プレミアムフライデーを利用する企業は、それを導入する企業と、それで儲けようとする企業のふたつが出現してきます。 お上は、個人的なゆとりの時間を自分自身で作り、楽しみなさいと考える。 お役人目線のお祭り演出。 ビジネスチャンスと考える企業は、ここぞとばかりに利益追及に走る。 単純に考えると、オフィスで働くホワイトカラーは余暇を満喫し、 小売店、サービス業で働くものにとってはいつもよりも...
雑踏警備業務2級

行事の態様別警備形態の種類

◉雑踏警備業務の対象になる催事等の主な種類は次の通りです。 ①公営競技場 ②博覧会場 ③コンサート会場 ④花火大会会場 ⑤神社・仏閣の初詣 ⑥各種パレード・マラソン大会 ⑦その他の競技場 ⑧その他 ・ショッピングセンター ・パチンコ店 *それぞれの態様によって、警備形態が異なる。
交通誘導2級検定練習問題

問題56、護身用具の携帯を禁止又は制限(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題56 次のうち、警備業者及び警備員に護身用具の携帯を禁止又は制限について、具体的に基準を定めているものを選びなさい。 ① 警備業法 ② 警備業法施行規則 ③ 警備業法施行令 ④ 国家公安委員会規則
交通誘導2級検定練習問題

問題55、警備員の制限(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題55 次の文章は、警備員の制限(警備業法第14条)についての記述です、正しいものを選びなさい。 ① 成年被後見人は警備員になれないが、被保佐人であれば警備員になることができる。 ② 18歳未満の者は、一定
交通誘導2級検定練習問題

問題54、検定合格証明書が交付されない者の条件(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題54 次の文章は、検定合格証明書が交付されない者の条件を述べたものです、誤りを選びなさい。 ① アルコールの中毒者 ② 合格証明書の返納を命ぜられた日から起算して4年を経過した者 ③ 19歳の破産者 ④ 覚醒剤の中毒者  ⑤ 成年被保佐人 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事 警備業法第3条 その1 警備業法第14条 ◉◉◉正解はここをクリック◉◉◉ 答え、② 返納を命ぜられた日から起算して3年を経過しているため、検定合格証明書は交付される。 ・次の問題へ→→→問題55
雑踏警備業務2級

雑踏警備業務の意義と重要性

「雑踏警備業務」とは・・・ ・警備業法、第二条の第二号に規定されている警備業務であり、交通誘導警備業務と同様二号業務と言われる。 ◉主なポイント ○公営競技場、街頭(公道・公園等)、運動競技場、季節的行事の会場、宗教的行事の会場、その他
交通誘導2級検定練習問題

問題53、警備員の教育(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題53 次の文章は、警備員の教育についての記述です、誤りを選びなさい。 この問題は警備業法施行規則改正前の問題です、教育時間数が変更になっています。作り直しますのでしばらくお待ちください。 令和元年8月30日改正関連の投稿記事をご覧ください。 ① 基本教育と業務別教育は、それぞれ新任教育と現任教育に区分される。  ② 警備員に対する教育には、基本教育と業務別教育並びに有資格者に対する教育とそうでない者に対する教育とに分類されている。 ③ 現任教育は、前期と後期の教育期毎において、基本教育3時間以上、業務別教育5時間以上、計8時間以上の教育が必要とされている...
雑踏警備業務2級

雑踏警備業務2級

交通誘導警備業務2級の具体的内容についてはとりあえず掲載できたので、次は同じ2号業務の雑踏警備業務2級についてまとめてみたいと思います。 交通誘導と共通する部分がほとんどですが雑踏特有の項目もあります、その内容を抜き出して一覧表にまとめてみました。
スポンサーリンク