スポンサーリンク
交通誘導警備業務2級

その他の留意事項

◉講習事項(判定基準)の中の ・人又は車両に対する合図の方法その他の人又は車両の誘導を行うため必要な事項に関する専門的な知識 ○その具体的細目 ・合図実施中における受傷事故の防止 ・明確な合図の発信、伝わったことの確認。 ・車両から見えやすく
交通誘導警備業務2級

警笛及び素手の合図による車両の後進誘導要領

◎交通誘導2級検定の講習会で教わった後進誘導です。 一連の流れ ・①で講師に向き合い、講師の号令から実技を開始する。 ・講師:「只今から後進誘導の実技訓練(実技試験)を実施する。制限時間は3分間。始め。」 ・①で「実施します」と言う、左向け左を
交通誘導警備業務2級

講習事項の具体的内容(交通誘導警備業務2級)

交通誘導警備業務2級、講習事項の具体的内容です。 こちらをクリックしていただくとPDFファイルが表示されます。 講習事項の具体的内容(交通誘導警備業務2級) 警察庁の施策を示す通達(生活安全局)発出の 登録講習機関の登録要件及び講習会の実施基
スポンサーリンク
交通誘導警備業務2級

合図実施のための位置の選定

合図実施のための位置の選定 道路工事の形態、道路や交通量の状況に応じた、安全に誘導を行える位置を選定する必要があります。 ◉留意事項 ・道路の左側端、歩道がある場合は歩道上、または工事規制内側で行うのが原則である。 ・歩行者、一般車及び工事
交通誘導警備業務2級

後進の合図1

参考:「交通誘導警備業務の手引き」 ○後進の誘導をする場合の誘導員の位置 上図は基本的な位置です、状況によって車両の右側で行うこともあります。 *必ず、バックミラーで運転手から確認できる位置に立つ。 ○手旗によるバック誘導(上の図の位置で誘導する場合)
交通誘導警備業務2級

合図の種類と基本動作

合図の種類と基本動作のまとめです、詳細はすでにUPしてありますので項目をクリックしてそれぞれの投稿を参照してください。 合図は学科と実技の両方があります。 ◎手旗、素手による合図の方法
交通誘導警備業務2級

合図実施上の留意点(確実な伝達方法)

◉合図実施上の留意点のまとめ 3、合図の確実な伝達方法 「交通の安全と円滑を図る」という交通誘導警備業務の目的を達するため、合図を相手方に確実に伝える必要がある。 ・誘導の対象となる車両の運転者、他の車両の運転者から警備員の姿がよく見え、車両に接触
交通誘導警備業務2級

合図実施上の留意点(具体的留意事項)

◉合図実施上の留意点のまとめ 2、具体的留意事項 ◎工事現場等での車両の誘導 ・一般車両や歩行者の通行を優先し、横断歩行者等には特に配慮する。 ・工事車両等が現場内に右折で入るため対向車両の通過待ちをしてその後続車両の通行を妨げているとき
交通誘導警備業務2級

合図実施上の留意点(基本的心構え)

◉合図実施上の留意点のまとめ ☆交通誘導警備員の合図一つ一つの動作が、人や車両の安全を左右することになります。交通誘導警備業務は非常に責任のある行為です。 1、基本的心構え ・交通誘導警備業務は、相手方の自発的な協力に基づいて行われるもの
警備員指導実施簿

警備員指導実施簿3

現場に着いて車を停める時の注意点、というか一般常識なのです。 持ち込み車両(自家用車)駐車の際  ①エンジンは必ず切っておく  ②私有地に無断で駐車しない  ③輪止めを行う ①について、信じられないことなのですが、朝、駐車してからずっとエンジンかけっぱなしの隊員がいたのです。 理由を聞いても笑ってるだけで分からず、寒いから休憩や昼食の時に暖をとるためなのか、いやそんなに寒くはない、謎です。 ②について、駐車枠が引いてある月極契約駐車場に空いているからと平気で停める、これも信じられない。。。 現場に派遣する前に駐車スペースを確認しておいてしっかり伝える必要がある。 派遣する側としては当然のことで...
交通誘導警備業務2級

警笛の吹鳴(すいめい)

警笛の吹鳴(すいめい) 笛の吹き方、です。 停止の合図:ピーピッ ・腕を振る動作に合わせて、長音(やや長く)を約3秒間吹鳴する。 進行の合図 ・手旗、誘導灯:ピッ(約0.5秒間) ・大旗:ピーッ(約1秒間) ・いずれも、腕を振る動作に合わせて吹鳴する。
おっさんの雑記

ターミネーター警備君

ターミネーター警備君、 無茶苦茶な命名です。 ターミネータ2に出てきた、 T1000のような感じがしたもので。 iPhone、iPad用のアプリ、 「ArtPose」で作成した警備員の手旗ポーズ。
交通誘導警備業務2級

大旗を使用した進行、幅寄せ

一般社団法人発行「交通誘導警備業務の手引き」より 進行の合図 ・体を、進行させようとする車両の方向に、やや半身にする。 ・進行方向の安全を確認した後、車両を中止し、大旗を体と平行に車両方向へ向ける。 ・大きく円を描くように体の前を通って、車両
交通誘導警備業務2級

大旗を使用した徐行、停止

大旗は、主に高速道路等において使用される。 地域により、多少の差はあると思いますが、私の地域では大旗の実技はありましたが手旗はありませんでした。 時間の制約等によるものかもしれません、直接検定の場合出題範囲の全てを網羅するのか、その時々により
交通誘導警備業務2級

合図の方法3(誘導灯)

誘導灯(LED赤色誘導棒)を使用した徐行、停止、進行及び幅寄せの誘導 (一般社団法人.全国警備業協会発行「交通誘導警備業務の手引き」より、一部編集あり) 手旗の場合とほぼ同じです、手旗は赤白2種類の旗がありますが誘導棒は赤一本ですので持ち替え
交通誘導警備業務2級

合図の方法2

小旗(手旗)を使用した徐行、停止、進行及び幅寄せの誘導 出典:一般社団法人.全国警備業協会発行「交通誘導警備業務の手引き」より (一部編集あり) 3、進行の合図(主に片側交互通行規制終点側) ・車両に正対した停止の合図から、体を進行させようと
おっさんの雑記

イノシシの唐揚げ

田舎で暮らしているとよくあることですが、 野菜や果物、魚、などをたまにいただきます。 たくさん取れたので知り合いに「お裾分け」です。 先日、イノシシの肉のブロックをいただきました
雑踏警備業務2級

警備業法 第22条

(警備員指導教育責任者) 第二十二条 警備業者は、営業所(警備員の属しないものを除く。)ごと及び当該営業所において取り扱う警備業務の区分ごとに、警備員の指導及び教育に関する計画を作成し、その計画に基づき警備員を指導し、及び教育する業務で内閣府令
交通誘導警備業務2級

合図の方法1

小旗(手旗)を使用した徐行、停止、進行及び幅寄せの誘導 1.基本の姿勢 ・軽くかかとを接した気をつけの姿勢、背筋を伸ばし両ひじは自然に垂らす。 ・上体は腰の上に正しく保ち、左右を中止する場合は頭だけを左右に向けるようにし、体はねじってはいけない
交通誘導2級検定練習問題

問題29、無線機(特定小電力トランシーバー)の通話要領等(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題29 次の文章は、無線機(特定小電力トランシーバー)の通話要領等についての記述です、正しいものを選びなさい。 ① 通話の速度は、電池の消耗を避けるため、なるべく早めの口調で手短に内容を伝える。
誘導員のつぶやき

おっと、危ない!

ちょっと長めの片側交互通行の二人現場にて 交通量はそんなに多くはなく、1日で作業が終わるので コーンで現場を囲い、起点と終点には矢印板 よくあるような現場 「楽勝じゃん」てな感じで調子こいて誘導していると なんでもないところに落とし穴が (言い回しが古いかなぁ) 現場規制内へダンプをバック誘導で入場させる際 ドライバーとの意思の疎通ができていなかったため 一瞬ひやりとしました 車両が侵入位置にやってきて さぁ入るぞという時 ドライバーはすぐにバックで入れるものと思いバックする 警備員はコーンなど邪魔なものがないか確認し誘導する この微妙な時間差に問題があったのだろうか? 警備員がドライバーの視...
交通誘導2級検定練習問題

問題28、交通誘導警備業務用資機材について(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題28 次の文章は、交通誘導警備業務用資機材について述べたものです、正しいものを選びなさい。 ① 交通流に対面する起点側の保安用資機材と中央線との角度は、おおむね30度〜45度となるように設置する。ただし、道路状況や周辺の状況等により60度程度の場合もある。
交通誘導2級検定練習問題

問題27、歩行者用通路を設置する場合の留意事項(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題27 次の文章は、歩行者用通路を設置する場合の留意事項について述べたものです、適切でないものを選びなさい。 ① 歩行者用通路と作業現場との境界は、保安用資機材を隙間なく並べて仕切り、風圧等で動くことがない
スポンサーリンク