横断歩道

スポンサーリンク
おっさんの雑記

横断歩道は歩行者優先です

年末の特別警戒、いつもよりパトカーが巡回しているのを目にします。車を運転していてよく目にすること、信号の変わり目での信号無視、横断歩道を横断しようとしている歩行者を無視、この二点、よく目にします。横断歩道を渡ろうとして待っている歩行者は私も見逃すことがたまにあります。気にかけてはいますが100%止まることは難しいです、お恥ずかしい話です。自分自身に言い聞かせるためにも、まずその一つ。横断歩道は歩行者優先です。交通誘導警備業務も歩行者最優先で。以下、警察庁のホームページから。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー横断歩道のルールを守りましょう横断歩道で歩行者が犠牲となる交通事故が後を絶ち...
誘導員のつぶやき

交通ルールです。(横断歩道等に歩行者等がある場合は、横断歩道等の直前で一時停止)

今朝のNHKのニュースでも取り上げられていました、道路交通法第38条。横断歩道を渡ろうとしている歩行者や自転車が待っていても、止まらない車のなんと多いことか。昨日の現場近くの横断歩道で中学生が渡ろうとしていても止まる車はありません。警備員が、反対側で手をあげてアピールしたらやっと止まる。車を運転していて横断歩道を通過する場合にその左右をドライバーは見ていないことが多いのでしょう。このブログにも横断歩道を渡ろうとする歩行者等がいても止まらなくて良い、とか、止まる必要があるのか、といった質問がありました。ルールとマナーを誤認している様子。もう一度再確認を・・・・交通ルールは違反した場合に罰金や減点...
交通誘導2級検定練習問題

問題89、道路交通法、他の車両等との関係、歩行者等の保護(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題問題89次の文章は、交差点における他の車両等との関係と横断歩道における歩行者等の保護について述べたものです、誤っているものを選びなさい。① 車両等は、交差点に入ろうとし、及び交差点内を通行するときは
誘導員のつぶやき

信号機ない横断歩道、歩行者いても一時停止しない

前回の投稿で道路交通法第6節の2 横断歩行者等の保護のための通行方法(横断歩道等における歩行者等の優先)を取り上げましたすると、先日のニュースで横断歩道の一時停止についてJAFが調査した結果信号機のない横断歩道で、歩行者が渡ろうとしているの
交通誘導警備業務2級

道路交通法第38条、第38条の2

道路交通法第6節の2 横断歩行者等の保護のための通行方法(横断歩道等における歩行者等の優先)第38条  第1項 車両等は、横断歩道又は自転車横断帯(以下この条において「横断歩道等」という。)に接近する場合には、当該横断歩道等を通過する際に
スポンサーリンク