礼式

スポンサーリンク
交通誘導2級検定練習問題

交通誘導警備業務・2級検定練習問題11、礼式と基本動作

交通誘導警備業務 2級検定練習問題11、礼式と基本動作 次の文章は、警備員の礼式と基本動作、基本の姿勢(号令「気をつけ」)の動作に関する記述です、誤っている文章を選びなさい。 両かかとを一直線上にそろえて付け、両足先は約60度に開いて等しく外に向ける。 両ひざはまっすぐ伸ばし、上体は正しく腰の上に落ち着け、背を伸ばし両肩をやや後ろに引き胸を張る。 両腕は肩に力を入れず自然に垂れ、手のひらをももに付ける。 指を軽く伸ばして並べ、中指をおおむねズボンの縫い目に当てる。 頭と首をまっすぐに保って口を閉じ、あごをひき、両眼は正しく開いて前方を直視し目を動かさない。 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事 ...
交通誘導警備業務2級

礼式と基本動作(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第2節 警備員の資質の向上に関する専門的な知識 2 礼式と基本動作 ⑴ 礼式 ・節度ある礼式は、警備員の心を引き締め、規律ある職場を形作り警備員に対する社会的信頼を高める。 ・警備員は日頃から礼式の意義を理解し、繰り返し訓練を行い、正しい礼式を身に付けること。 ・服装や身だしなみは、委託者だけではなく、周囲の人たちの注目の対象になり、端正に整えることで、警備員に対する信頼が高まる。 ◯ 敬礼 ・敬礼を行う者は、通常、受礼者の答礼が終わるのを待って元の姿勢に戻る。 ・ただし、号令がかかる場合は、号令に従う。 ◯ 脱帽...
雑踏警備業務2級

礼式と基本動作(雑踏2級)

雑踏警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第2節 警備員の資質の向上に関する専門的な知識 2 礼式と基本動作 ⑴ 礼式 ・節度ある礼式は、警備員の心を引き締め、規律ある職場を形作り警備員に対する社会的信頼を高める。 ・警備員は日頃から礼式の意義を理解し、繰り返し訓練を行い、正しい礼式を身に付けること。 ・服装や身だしなみは、委託者だけではなく、周囲の人たちの注目の対象になり、端正に整えることで、警備員に対する信頼が高まる。 ◯ 敬礼 ・敬礼を行う者は、通常、受礼者の答礼が終わるのを待って元の姿勢に戻る。 ・ただし、号令がかかる場合は、号令に従う。 ◯ 脱帽時の...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題604、礼式と基本動作(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題604 次の文章は、警備員の礼式と基本動作についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 職務上随従する者は、通常、敬礼を行わない。職務上随従する者に対しても同様とする。 ② 列員間の間隔は、列員
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題603、礼式と基本動作(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題603 次の文章は、警備員の礼式と基本動作についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 基本の姿勢は、「気をつけ」の号令で、両かかとを同一線上にそろえてつけ、両足先は約45度に開いてひとしく外に向ける。
警備員指導教育責任者2号業務

礼式と基本動作(指教責基本)その2

警備員指導教育責任者2号業務 礼式と基本動作 ◉敬礼の一般的原則 ・警備員及びその部隊は、特に定めがある場合のほか、上級者に対して敬礼を行い、上級者はこれに答礼し、同級者は互いに敬礼を交換する。 ・敬礼は、受礼者が明らかに認めることができる距離
警備員指導教育責任者2号業務

礼式と基本動作(指教責基本)その1

警備員指導教育責任者2号業務 礼式と基本動作 ◎礼式を励行する目的 ・警備員の心を引き締め、規律ある職場を形成し、社会的信頼感を高めるため。 ○一般社会から期待される警備員のあり方とは ・良識豊かで誠実な人柄であること。 ・常に清潔で端正な服装をしていること ・明快で規律と節度のある言動を行うこと。 ・心身ともに健康であること。 ◎警備員礼式実施要項 *基本の姿勢 ・「気をつけ」の号令 ・号令で両かかとを同一線上にそろえてつけ、両足先は約45度に開いてひとしく外に向け、ひざはまっすぐにのばし、体重をかかとと足の親指付根のふくらみに平均にかけ、上体を腰の上におちつけ、胸を張り、肩をやや後に引き一...
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題209、警備員の礼式(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題209 次の文章は、警備員の礼式についての記述です、誤りを一つ選びなさい。 ① 警備員の節度ある礼式は、心を引き締め規律ある職場を作り上げるとともに、社会的な信頼感を高める。 ② 敬礼を受けたときは、何人に対しても、必ず答礼を行わなければならない。 ③ 敬礼を行うときは、通常、受礼者の答礼の終るのを待つて旧姿勢に復する。 ④ 室外においては、特に定めがある場合のほか、挙手注目又は警棒を右手に持つているときは警棒の敬礼を行う。 ⑤ 室内における敬礼は、受礼者が明らかに認めることができる距離で、受礼者に向かって姿勢を正し、注目した後、体の上部を軽く前に傾けて、頭...
スポンサーリンク