スポンサーリンク

警備業務の意義と重要性

雑踏警備業務2級検定

◉警備業務の意義と重要性
「警備業務」とは、他人の需要に応じて行う、人の生命、身体、財産等に対する侵害の発生を警戒し防止する業務である。(警備業法 第2条)

○我が国における警備業の歴史
・我が国に警備業が産業として誕生したのは、先進諸外国に比ベ比較的遅く、昭和37年頃のことである。
・昭和39年のオリンピック東京大会の選手村の警備の成功により広く存在を認識されるようになる。
・高度成長期、商店、事務所、工場などの施設警備業務、工事現場などでの交通誘導警備業務、現金輸送車の警備業務、ボディーガードなどの分野で急成長する。
・昭和44年連続射殺事件の犯人逮捕に協力、昭和45年の大阪万国博覧会の警備の成功により世間の関心を得る。
・オイルショック後の安定成長時代の中で警備業はその活動範囲を拡大し、国民の防犯、 防災活動等の基盤を形成する「安全産業」として定着していった。

◎警備業務の意義とは、警備業が依頼先との関係においてその専門的な技能、技術、知識で安心と安全を提供し、依頼者の目的実現に役立つことにある。(これは私の勝手な解釈でございます)

◎今後も、安全に関する国民意識の高まり、複雑化する社会構造、地域社会の脆弱化に伴う犯罪抑止機能の低下などにより、警備業の果たす役割はますます重要性を増し発展してゆくものと思われる。

交通誘導警備業務2級検定の重要項目、出題範囲にもあります、警備業務の意義と重要性です。
検定の教本(手引)では、警備業務とは法第2条の通りであり、その歴史の簡単な経緯が説明されて、警備業の果たす役割がますます重要性を増してゆくと考えられる。とくくってあります。
そんなに検定の試験に重要でもなさそうだし、まぁ、頭の片隅においておけばいいのかな。程度だと思います。

コメント