スポンサーリンク

車両等の誘導に関することⅡ、合図の種類と基本動作2、小旗(手旗)(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目
(令和版)

第3章 車両等の誘導に関すること

第2節 人又は車両に対する合図の方法と人又は車両の誘導を行うため必要な専門的知識及び能力

2 合図の種類と基本動作

  • 交通誘導警備員の、体の向きや手足の動きが、人や車両の通行に大きな影響を与える。
  • 常に正しい姿勢と要領で合図を行う。

⑵ 小旗を使用した停止、進行の誘導

  • 手旗は、一般道路において昼間の雨の降っていないときに使用されることが多く、基本的には赤白旗を使用しますが、地域によっては緑色・黄色・青色等の手旗を使用することもあります。

ア、基本の姿勢

  1. 原則として、白旗を右手、赤旗を左手に持つ。
  2. 軽くかかとを接し、ひざを伸ばす。
  3. 背すじを伸ばし、両ひじは自然に垂らして、上体を正しく保つ。

イ、停止の合図

  1. 体を車両に正対させる。
  2. 赤旗を側頭部に沿って垂直に上げた後、車両を注視しながら、ひじや手首を曲げずに小角度(約30cm)に左右に振り、停止の予告を行う。
  3. 赤旗を肩の高さまで水平に下ろす。
  4. 警笛を使用する場合は、腕の動作に合わせて、警笛を長音と短音の組合せ (約3秒間)で吹鳴する。(使用しない場合が多い)
  5. 停止していただいた車両に対しては、進行の合図を行うまでは停止の合図を継続する。
  6. 停止ししていただいた車両に対しては、感謝の意を表すことが望ましい。(一礼をする)
    • 停止の合図の動作は、片側交互通行規制の場合、起点側・終点側ともに同じ動作になります。

 

スポンサーリンク

ウ、進行の合図

  1. 体を車両の進行方向に平行にする。
  2. 進行方向の安全を確認した後、車両を注視し、次に白旗を車両の方向へ 差し出し、両肩の延長線上で水平にする。
  3. 車両を注視しながら赤旗を下ろし、白旗を水平から反対側の下方約45度まで、ひじや手首を曲げずに下を通って大きく振る。
  4. 警笛を使用する場合は、腕の動作に合わせて、警笛を短音(約0.5秒間)で吹鳴する。(使用しない場合が多い)
  5. その後、速やかに基本の姿勢に戻るが、車両が自分の前を通過するまでは、車両の注視を継続する。
    • 上記の進行の合図は、片側交互通行規制の場合、主に終点側の動作になります。
    • 終点側の規制帯を保安用資機材等で車線幅いっぱいにしっかり囲った場合は、それを避けて車両が進行することになりますので、幅寄せの合図で進行を促すこともあります。

次は、車両等の誘導に関することⅡ、合図の種類と基本動作3、小旗(手旗)(交通2級)

コメント