交通誘導2級

スポンサーリンク
交通誘導警備業務2級

警備業務に関する基本的な事項 Ⅳ(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第1節 警備業務実施の基本原則に関する専門的な知識 4 警備員の使命と心構え ・交通誘導警備員は、通行する人や車両の安全を図り、事故を防止するという重大な責務を果たすため、社会的な使命を正しく認識しておかなければならない。 ⑴ 事故を防止する ・交通誘導警備業務は、公道上で行われることが多く、社会全般の安全に深く関与している。 ・日頃から起こり得る事故を想定し、とるべき措置を十分に心得ておくこと。 ⑵ 責任感を持つ ・自らの知識及び技能をもって、その職務を最後までやりとげる必要がある。 ・自己の都合で勝手に任務内容...
交通誘導警備業務2級

警備業務に関する基本的な事項 Ⅲ(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第1節 警備業務実施の基本原則に関する専門的な知識 3 警備業法第15条 ◯警備業者及び警備員が警備業務を行うに当たって守るべき基本原則 警備業法 第三章 警備業務 (警備業務実施の基本原則) 第十五条 警備業者及び警備員は、警備業務を行うに当たつては、この法律により特別に権限を与えられているものでないことに留意するとともに、他人の権利及び自由を侵害し、又は個人若しくは団体の正当な活動に干渉してはならない。 ① 警備業法により特別に権限を与えられているものでないことに留意する。 ・警備業務が、公的権限を行使し得る警...
交通誘導警備業務2級

警備業務に関する基本的な事項 Ⅱ(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第1節 警備業務実施の基本原則に関する専門的な知識 2 交通誘導警備業務の意義と重要性 ◯「交通誘導警備業務」とは ・他人の需要に応じて、人若しくは車両の通行に危険のある場所における負傷等の事故の発生を警戒し、防止する業務である。 ・道路工事現場、建築現場、駐車場、事業所等において、一般交通に及ばす各般の支障を軽減するとともに、 一般車両や歩行者の通行の安全を図り、 交通の渋滞や事故の発生を未然に防止することを目的として、 人や車両の誘導を行う。 ◯駐車場や工事現場等の管理者は、 当該事業等に関連して、 交通の渋滞...
スポンサーリンク
交通誘導警備業務2級

警備業務に関する基本的な事項 I(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第1章 警備業務に関する基本的な事項 第1節 警備業務実施の基本原則に関する専門的な知識 1 警備業務の意義と重要性 ◯警備業の歴史 ・昭和39年開催の東京オリンピック選手村の警備によって我が国の警備業は、その存在を広く認識された。 ・高度成長期の企業合理化と人手不足を背景とし、各種施設の防犯防災業務、道路上での危険を防止するための交通誘導業務、貴重品等運搬時の盗難防止、ボディガードなどの分野で急速に発達してきた。 ・現在では「生活安全産業」として国民生活に深く定着している。 ◯「警備業務」とは ・他人の需要に応じて、人の生命、身体、財産等に対する危害...
交通誘導2級検定練習問題

問題320、正当防衛と緊急避難(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題320 次の文章は、正当防衛と緊急避難についての記述です、妥当なものを選びなさい。 ① 同僚警備員が凶器を持った犯人に襲われたので、同僚を助けるために警戒棒で同僚と一緒に応戦した。これは正当防衛として認められない。 ② 犯人が大声をあげて素手で襲いかかってきたので、犯人を制圧のうえ、警戒棒で頭部を殴打し、失神させた。これは正当防衛として認められる。 ③ 緊急避難は、正当防衛と同様に、他人の不正な侵害があった場合だけが条件となる。 ④ 緊急避難は、避難行為から生じた侵害が、避けようとして生じた侵害の程度を超えないことが条件になる。 ⑤ 緊急避難は、他に害の程度...
交通誘導2級検定練習問題

問題200、警備業法第15条・基本原則(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題200 次の文章は、警備業法第15条・基本原則についての文章です、誤っているものを選びなさい。 ① 警備業法第15条により特別に権限を与えられているものでないことに留意する。業務実施に当たっては、あくまでも私人のいわゆる管理権の範囲内で行わなければならない。 
② 刑罰法令等に触れない場合であっても、他人の権利及び自由を侵害し、又は個人若しくは団体の正当な活動に干渉してはならない。 
③ 警備業務対象施設内等において、不審人物を発見した場合は、施設管理権に基づき、私人として許される範囲内での質問等を行えるだけである。 
④ 現行犯人を逮捕した場合、犯人の...
交通誘導2級検定練習問題

問題199、警備員の使命と心構え(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題199 次の文章は、警備員の使命と心構えについての文章です、適切ではないものを選びなさい。 ① 常日頃から、専門的な知識、技術の習得、人格のさらなる向上に勤める。 ② 「事故を防止する」多くの人々が見ている中で、歩行者や車両を安全に誘導し事故を防止するため平素から起こり得る事故を想定し、とるべき措置を十分に心得ておくこと。 ③「責任感を持つ」現場の状況により自らの判断で任務内容を変更したり、勤務場所を臨機応変に移動し安全を図る。 ④「関係法令を守る」警備業法第15条の基本原則を正しく理解し、関係法令を守り適正な警備業務を行う。 ⑤「規律を守る」規律正しい...
交通誘導2級検定練習問題

問題198、交通誘導警備業務の意義と重要性(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題198 次の文章は、交通誘導警備業務の意義と重要性についての記述です、妥当なものを選びなさい。 ① 交通誘導警備業務は、一般の歩行者や車両を対象としているが、警備員の誘導ミスを原因とする交通事故が発生した場合、保険により委託者が責任を負い社会に影響を及ぼすことはない。 ② 警備業務とは、他人の需要に応じて、人の生命、身体、財産等に対する危害の発生を警戒し、防止する業務ではない。 ③ 工事現場、駐車場等の管理者は、保安要員を配置するなどして、交通の渋滞や事故が発生しないような措置を講じる必要がある。 ④ 交通誘導警備員は、周囲の交通状況等に的確に対応できる...
交通誘導2級検定練習問題

問題197、警察官への引継ぎ(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題197 次の文章は、警察官への引継ぎについての文章です、正しくないものを選びなさい。 ① 現場保存の実施後にやむを得ず、現場に出入りした者がいるときは、その者の氏名、住所、連絡先、理由等、その人物が特定できる情報。 ② 警備員は、現場に到着した警察官に知り得た情報をわかりやすく簡潔にまとめて報告しなければならない。 ③ 警備員は、常に筆記用具を携帯し、知り得た情報をできる限りメモをする。 ④ 現場保存の措置を行った時間、範囲とその方法。 ⑤ 第三者の連絡によって事件を知った場合は、その発見者の氏名、住所及び連絡先等、その人物が特定できる情報。 ヒント↓↓...
交通誘導2級

問題196、警察官への引継ぎ(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題196 次の文章は、警察官への引継ぎに必要な項目について述べた物です、妥当ではないものを選びなさい。 ① 犯罪及び事故発生現場の所在地、その施設責任者名及び連絡先電話番号。 ② 事件事故発見の時間及び内容。 ③ 第三者の連絡によって事件を知った場合は、その発見者の氏名、住所及び連絡先等、その人物が特定できる情報。 ④ 現場保存の措置を行った時間、範囲とその方法。 ⑤ 事件に関連する情報は現場に居合わせた自らの憶測も含め気づいたことを全て伝える。 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事 警察官への引継ぎ(交通2級) 警察官への引継ぎ ◉◉◉答えはここをクリック...
交通誘導2級検定練習問題

問題195、現場保存の意義及び実施上の留意点(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題195 次の文章は、現場保存の意義及び実施上の留意点について述べたものです、正しくないものを選びなさい。 ① やじ馬が集まり騒然とした雰囲気になることもあるので、冷静な行動を保つよう知り得た情報を丁寧に説明し周囲に落ち着いた行動を促すこと。 ② 発見者や目撃者がいる場合は、警察官への引継ぎに協力してもらえるように依頼する。 ③ 事件や事故によって負傷者が発生した場合は、応急手当を行うとともに、できる限り事情を聴いてみる。 ④ あくまでも警備員は一般私人となんら変わりはないことを念頭に置き、特別な権限があるような行動を取らない。 ⑤ 犯罪現場で、自らが知り...
交通誘導2級検定練習問題

問題194、現場保存の意義及び実施上の留意点(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題194 次の文章は、現場保存の意義及び実施上の留意点について述べたものです、妥当ではないものを選びなさい。 ① 現場保存を行う場合の保存範囲は、現場を中心に、できる限り広い範囲を保存する。 
② 警備員は、現場保存範囲の外側に立ち、二次災害と受傷事故の防止を警戒する。 
③ 所有者又は施設管理権を持つ者以外、現場保存範囲立入りは何人にも控えてもらう。  ④ 現場保存をおこなっているときは、保存現場内すべての物に手を触れてはいけない。 
⑤ 現場保存をおこなっているときは、保存現場内すべての物の位置を変更してはいけない。 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事...
交通誘導2級検定練習問題

問題193、現場保存の意義及び実施上の留意点(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題193 次の文章は、現場保存の意義及び実施上の留意点について述べたものです、妥当ではないものを選びなさい。 ① 犯罪や事故の現場を発見、または事件の発生についての連絡を受けた場合、警備員は、速やかに消防や警察に通報する。 ② 現場にあるものは十分観察したのち、臨場した警察官が確認しやすいよう1か所に遺留品等をまとめておく。 ③ 「警備員の行う現場保存」とは、犯罪や事故の現場をそのままの状態で保存して、警察官の採証活動に協力する活動である。 ④ 時間の経過によって資料が破損又は滅失したり、関係者(被害者、発見者、その他の立入者)によって、現場が変更又は破壊...
交通誘導2級検定練習問題

問題192、避難誘導の意義及び基本的事項(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題192 次の文章は、避難誘導に関する記述です、適切ではないものを選びなさい。 ① 警備員が避難誘導を行う際は避難者の邪魔にならないよう、事故現場、避難経路上から離れた位置で避難誘導を行う。 ② 避難場所は、校庭等の多数の者が避難可能な場所を指示する。 ③ 多人数の避難の場合は、努めて人員を分離して混乱の防止を図り、危険な場所にいる者が早く避難できるようにする。 ④ 拡声器等を十分に活用し、避難者に事故状況を知らせるとともに、パニックの防止に努める。 ⑤ 警察官職務執行法や消防法の規定により、避難誘導の現場に警察官や消防吏員がいれば、その指示に従うこと。 ...
交通誘導2級検定練習問題

問題191、避難誘導の意義及び基本的事項(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題191 次の文章は、避難誘導の意義及び基本的事項に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 ① 交通誘導警備業務に従事中、警備実施場所及びその付近において火災その他の事故等が発生した場合は、必要な通報、連絡を行い、消火又は避難誘導等の措置を講じる。 ② 避難誘導を行う警備員は、安全な経路を指示するとともに校庭等、多数の者が避難可能な場所を指示する。 ③ 交通誘導警備員が火災などの発生現場において、避難誘導を行う場合は、警察官や消防吏員とは別に独自の指示を出し、速やかに避難させる。 ④ 交通誘導警備員が避難誘導を行うに当たって多人数を避難させる場合は...
交通誘導2級検定練習問題

問題190、避難誘導の意義及び基本的事項(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題190 次の文章は、避難誘導の意義及び基本的事項に関する記述です、妥当なものを選びなさい。 ① 避難誘導の指示伝達及び避難誘導を行う警備員は、事故現場が見渡せるからといって、歩道等の避難経路上に配置につくことは避けるべきである。  ② 警備員が避難誘導の指示伝達及び避難誘導を行う場合、多くの者が避難可能な場所より、少数の者が複数箇所に点々と避難できるよう、避難場所を可能な限り多く指示をする。  ③ 警備員が避難誘導の指示伝達及び避難誘導をする際には、避難をする者のパニック事故防止のため、事故等の状況の広報は行うべきではない。 ④ 交通誘導警備員が、警備実...
交通誘導2級検定練習問題

問題189、避難誘導の指示伝達(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題189 次の文章は、避難誘導の指示伝達についての記述です、誤っているものはどれか選びなさい。 ① 警備員は避難状況が見渡せる歩道等の避難経路上に配置につき、拡声器等にて広報を行う。 ② 避難誘導の指示伝達は、何が、どのように危険かを伝える。 ③ 避難誘導の指示伝達は、避難場所の目印を伝える。 ④ 避難誘導の指示伝達の際は、多数の者が避難可能な場所よりも、少数の者が点々と余裕を持って避難できるよう、避難箇所をできる限り多く指示する。  ⑤ 避難誘導の指示伝達は、避難者に正確な事故状況を知らせ、パニック防止に努める。 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事 事故...
交通誘導2級検定練習問題

問題188、避難誘導の意義及び基本的事項(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題188 次の文章は、避難誘導の意義及び基本的事項についての記述です、適切ではないものを選びなさい。 ① 「避難」とは、災難を避けて、安全な場所に行くことであり、「誘導」 とは、人やものをある地点に導いていくことです。 ② 避難誘導を行う警備員は、たとえ事故現場が見渡せるからといっても、歩道等の避難経路上に配置につくことは避ける。  ③ 警察官職務執行法や消防法の規定によって、避難誘導の現場に、警察官や消防士等がいればその指示に従う必要がある。 ④ 避難経路の決定する場合、警備業務実施場所の地理や周辺状況を確認し、歩道等安全な避難経路を指示する。 校庭等、...
交通誘導2級検定練習問題

問題187、事故の現場における交通誘導(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題187 次の文章は、事故の現場における交通誘導に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 ① 勤務場所やその付近において交通事故等が発生した場合には、事故の続発を防止するために、事故現場及びその周辺の交通の安全と円滑を図る。 ② 当該事故車両を他の交通の妨げにならないような安全な場所に誘導する。 ③ 死亡、重傷等の重大事故の場合は、負傷者等の救護を優先するものとする。 ④ 当該事故車両を移動した場合、後刻、事故当時の状態を復元できるように、車両の位置等正確に記録しておく。 ⑤ 事故車両の運転者等に協力し、当該車両に積載してある停止表示器材等を事故現...
交通誘導警備業務2級

事故の現場における交通誘導(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (平成30年版) Ⅳ. その他事故の発生時における応急の措置を行うため必要な事項に関する専門的な知識 ◎交通誘導警備員は、勤務場所やその付近において交通事故等が発生した場合には、事故の続発を防止するために、事故現場及びその周辺の交通の安全と円滑を図る措置を積極的に行うことが求められる。 ○事故発生現場での基本的な交通誘導要領 ・手旗、誘導灯、拡声器等を積極的に活用し、事故が発生したことを他の通行車両等に知らせる。 ・死亡、重傷等の重大事故の場合は、負傷者等の救護を優先するものとする。 ・事故車両の運転者等に協力し、当該車両に積載してある停止表示器材等を事故現場の後...
交通誘導2級検定練習問題

問題186、消火器の機能及び使用方法(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題186 次の文章は、消火器の機能及び使用方法についての記述です、誤っていないものを選びなさい。 ① 粉末消火器は、リン酸アンモニウム及び重炭酸ナトリウム等を主成分とした粉末を使用して、窒息効果及び冷却効果により消火を行う。 ② 粉末消化器の使用方法の順序は、①安全栓を抜く、②レバーを握る、③ノズルを持ち火点に向ける。 ③ 粉末消化器の消火方法は、火の中央から全体をねらい、手前からほうきで掃くように薬剤を放射する。 ④ 粉末消化器を屋外で使用する場合は、風による薬剤の飛散を防止するため、風下から放射する。 ⑤ 粉末消化器は、水のような浸透力がないので、再燃...
交通誘導2級検定練習問題

問題185、消火器の機能及び使用方法(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題185 次の文章は、粉末消火器の機能及び使用方法についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 消火器には、適応火災が定められており、消火器本体に絵表示が記載されている。 ② 粉末消化器の放射距離は約3メートルから8メートルである。 ③ 粉末消化器の放射時間は約15秒から25秒である。 ④ 粉末消化器の充填薬剤量は1.5キログラムから6キログラムである。 ⑤ 粉末消化器は、水のような浸透力がないので、再燃防止に務める必要がある。 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事 事故等の発生時における心構え1、消火器(交通2級) ◉◉◉答えはここをクリック◉◉◉...
交通誘導2級検定練習問題

問題184、消火器の機能及び使用方法(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題184 次の文章は、消火器の機能及び使用方法についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 消火器の構造としては、本体容器の外側又は内側に加圧用ガス容器を取り付けた加圧式消火と、消火器本体に消火剤とともに蓄圧した窒素ガスなどを封入した蓄圧式消火器などがある。 ② 消火器の適応火災の区分のうち、A火災(普通火災)は木材、紙、衣類などが燃える火災である。 ③ 消火器の適応火災の区分のうち、B火災(油火災)は石油やガソリン(可燃性液体)、油脂類などが燃える火災である。 ④ 消火器の適応火災の区分のうち、C火災(電気火災)は電気設備、電器器具など感電の恐れ...
スポンサーリンク