スポンサーリンク

交通誘導警備業務用資機材の種類、機能及び使用方法1(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目
(平成30年版)

Ⅲ. 交通誘導警備業務用資機材の機能、使用方法及び管理方法に関する専門的な知識

1 交通誘導警備業務用資機材の種類、機能及び使用方法
・交通誘導警備業務用資機材の機能、使用方法及び管理方法を熟知し、現場の安全と受傷事故防止に努める。

交通誘導警備業務用資機材とは
・保安用資機材=保安柵やセフティコーンなど
・その他の資機材等=警備員が使用する手旗や無線機など

ア. 交通誘導警備業務用資機材の種類
① 保安用資機材
・保安柵、セフティコーン、コーンバー、矢印板、回転灯、回転警告灯、工事用信号機、歩行者案内板、各種標示板、クッションドラム、ネオンチュープ等
・主に高速自動車国道等において使用される資機材として、誘導ロポット、発電機、車線規制用標識車両、大型セフティコーン等
② その他の資機材
・警笛、手旗、大旗、誘導灯、無線機、ヘルメット、夜光ベスト、安全靴等

イ. 交通誘導警備業務用資機材の使用用途及び機能
① セフティコーン、コーンバー

② 矢印板
・折りたたみ式や夜間用など様々なものがあります。


スポンサーリンク

③ クッションドラム
・クッションドラム内には水袋又は砂袋が入っている。
・縦方向に厚く設置することによって、車両等の衝突時の衝撃を級和する。
・高速自動車国道等の分岐点や長い期間にわたって車線規制が行われる際の導流帯などに用いられている。

④ 誘導ロポット
・主に高速自動車国道等で、通行車両に注意喚起するものとして使用。
・車両に対し車線変更や徐行を促す。
・規制帯起点側の導流帯の中間地点付近に設置されることが一般的。

⑤ 車線規制用標識車両
・車両に対し、工事に伴う規制帯の明示や車線変更等を促すことを目的として使用。
・規制帯起点側の導流帯の終了地点付近に設置されることが一般的。

⑥ 回転灯、回転警告灯
・車両に対し車線規制が行われていることを知らせ、 注意を促すことを目的として使用。
・LEDを使用した大型のものが主流になっている。

⑦ 工事用信号機
・公安委員会が法令によって設置するものとは異なり、あくまでも道路工事等の施工業者が安全を期すために任意に設置する。

設置の一例

下の図は関東地方整備局ホームページより

出典
関東地方整備局ホームページ(http://www.ktr.mlit.go.jp/index.htm)
道路工事保安施設設置基準[PDF:675KB](http://www.ktr.mlit.go.jp/ktr_content/content/000011168.pdf)を加工して作成。
PDFページの一枚を掲載しています。

コメント