スポンサーリンク

合図の種類と基本動作5、大旗による合図(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目
(平成30年版)

Ⅳ. 人又は車両に対する合図の方法その他の人又は車両の誘導を行うため必要な事項に関する専門的な知識

2 合図の種類と基本動作
*交通誘導警備員は、体の向きや手足の動きが、人や車両の通行に大きな影響を与える。
*常に正しい姿勢と要領で合図を行うこと。

⑤ 大旗による合図の方法
・大旗は、主に高速自動車国道等の車両に対し、明確に合図を伝えるために使用ます。
・手旗と同様に、昼間で雨が降っていないときに使用されることが多く、基本的には黄色を使用します。

◎ 徐行の合図
①体を車両に正対させ、左足を半歩左後方に引く。
②車両を注視し、大旗を頭上に上げ、ゆっくりと上下に繰り返し振る。
③大旗を下に振る動きに合わせて、警笛を短音(約0.5秒間)を連続して吹鳴する。

◎ 徐行の合図その二
・警笛を右手で加え、進行してくる車両に対して正対し、大旗を広げ、右手で大旗のにぎり口を、左手は旗の反対側を右手と対象となるようににぎり左足を半歩後方に引く。(構え)

・進行してくる車両のドライバーに注目し、大旗を頭上にあげ、まっすぐ体の前面を通り、体軸から下方約30度の位置までゆっくりと下に振る。戻す時は逆の動作で頭上まで戻す。この動作を5回繰り返す。(動作)

・警笛は頭上から下へ振り下ろす時に「ピッ」と短く吹く。(約0.5秒)

◎ 停止の合図(大旗2本)
①体を車両に正対させる。
②車両を注視し、両手に持った大旗を側頭部に沿って垂直に上げ、先端が交差するように振り、徐々に振り幅を大きくし、数回交差させた後、肩の高さと水平に 停止真横に下ろす。
③大旗を真横に下ろす動作に合わせて、警笛を長音と短音の組合せ(約3秒間)を吹鳴する。

◎ 停止の合図(大旗2本)その二
・進行してくる車両に正対する。
・警笛をくわえ、両手に一本づつ大旗を持ち、基本の姿勢で前方の車両を注視。(構え)

・車両を注視し、両腕の肘を伸ばしたまま側頭部に沿って垂直に頭上に大旗をあげ、旗先の先端が約30㎝㎝の幅で交差するようにゆっくり振り始め、大きく半円を描くように徐々に振り幅を大きくしながら頭上で5回交差させた後、両肩の高さまで水平に下ろす。(動作)

・警笛は、予告の合図を行いながら約3秒間吹く。この場合、腕を水平におろし終わると同時に警笛の最後が一致するようにする。
・警笛の最後は「ピーーーッ、ピッ!」と区切り、大旗を水平にするのと同時に終わる。

◎ 進行の合図
①体を車両に対し、やや半身にする。
②進行方向の安全を確認した後、車両を注視し、次に大旗を体と平行となるように、車両の方向へ差し出し、両肩の延長線上で水平にする。

③車両を注視しながら、大旗を水平から反対側の下方約45度まで、ひしや手首を曲げずに下を通って大きく振る。
④腕の動作に合わせて、警笛を短音 (約1秒間) を吹鳴する。

◎ 進行の合図その二
・警笛を加え、前方を注視したまま、大旗を右手に持ち左足を引いてやや半身の体勢になる。
・進行方向の安全を確認した後、車両を注視しながら右手の大旗を肩の高さに水平にあげる。(構え)

・大旗を大きく半円を描くように体の前面を通って、体の軸から車両の方向へ約45度ふる。
・戻す時は逆の動作を行う。(動作)
・この動作を5回繰り返す。(講習の場合)

○警笛は大旗の振りに合わせて約1秒「ピーッ」と吹く。

◎ 幅寄せの合図
①体を車両に対し、やや半身にする。
②警備員から見て左に寄せる場合は、右手に大旗を持ち頭上やや右前方に上げ、車両を注視しながら、右から左へ頭上から肩の高さに向かって振る。

◎ 幅寄せの合図その二
・基本の姿勢から大旗を右手に持ち、前方を注視しながら進行してくる車両に対して左足を引いてやや半身の体勢となり大旗を頭上やや右前方にあげる。(構え)
・車両を注視しながら、大きく円を描くようにゆっくり振り始め途中から左肩に投げるように振り下ろす。
・戻す時は左肩の高さから手首をやや外側に8の字を描くように(大旗が絡まないようにしながら)元の位置まで戻す。
・この動作を5回繰り返す。(警笛は使用しない)(講習の場合)

コメント