スポンサーリンク

職業能力評価基準の全体構成・レベル区分の目安

◎ 職業能力評価基準の全体構成及びレベル区分の目安について

警備業における職業能力評価基準の全体構成
職種 警備業務 企画・営業 警備員教育
職務 施設警備 機械警備 交通誘導警備 雑踏警備 貴重品運搬警備 警備企画 営業 警備員教育
レベル1
レベル2
レベル3
レベル4

 

レベル区分の目安
レベル レベル区分の目安 レベルイメージ 資格検定制度とのおおよその対応関係
レベル4 組織の中長期的な方針やビジョンを示し、リーダーシップを発揮しながら組織全体を統括することで、企業目標の達成や顧客満足の向上を実現できる能力水準。  上級管理職(部長等)
など

警備員指導教育責任者

警備業務検定1級   程度以上

レベル3 上位方針を踏まえて担当業務を統括・管理し、部門目標の 達成や顧客満足の実現に貢献できる能力水準。 初級管理職(課長等)
責任者
部隊長 など 
レベル2 担当業務に関する専門的な知識・技能を有し、メンバーを 取りまとめ、部下に対して必要な助言を行い、現場の指 揮・監督や突発事態への対応等ができる能力水準。 班長         リーダー など 警備業務検定
1級〜2級程度
レベル1 担当業務に関する基本的な知識・技能を有し、定型業務を 確実に遂行することができる能力水準。 一般警備員 など 資格なし
(注)レベルイメージは役職呼称の例であり、実際の職位名称等は企業によって異なります。

 

◎ キャリア形成の例

  • 多くの場合、警備業におけるキャリアの出発点は警備現場の仕事である。
  • まずは第一線の警備員として経験を積み、やがて現場リーダーを任されるようになる。
  • さらに経験と実績を積んだのち、能力や適性に応じて警備責任者や本社・支社等の管理職へと昇進する。
  • この間、教育部門に異動したり、営業や総務・経理等の部門にキャリアの軸足を移したりするケースもある。

 

◎ キャリアマップ

当ブログ、職業能力評価基準の総合ページへ

・・・出典・・・

厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)
職業能力評価基準について(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/jinzaikaihatsu/ability_skill/syokunou/index.html)
56_警備業、(https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10323.html)を加工して作成

コメント