スポンサーリンク

一次救命処置3(指教責基本)

警備員指導教育責任者2号業務

◎ 一次救命処置

○ 気道異物除去

  • 気道異物による窒息とは、食事中に食べ物で気道が完全に詰まって息ができなくなった状態などを言う。
  • 異物が気道に入っても、咳ができる間は気道は完全には詰まっていない。強い咳により自力で排出できることもある。
  • 「窒息のサイン」=気道異物により窒息を起こすと、自然に親指と人差し指で喉をつかむ仕草をすることがある。

○ 異物除去の方法

腹部突き上げ法

  1. 救助者は傷病者の後ろにまわり、ウエスト付近に手を回す。
  2. 一方の手でへその位置を確認し、もう一方の手で握にぎりこぶしをつくって親指側を傷病者のへその上方でみぞおちより十分下方に当てる。
  3. へそを確認した手で握りこぶしを握り、すばやく手前上方に向かって圧迫するように突き上げる。

腹部突き上げを実施した場合は、腹部の内臓をいためる可能性があるため、異物除去後は、救急隊にそのことを伝えるか、すみやかに医師の診察を受けさせること。

* 背部叩打法

  • 傷病者の後方から手のひらの基部(手掌基部)で左右の肩甲骨の中間あたりを力強くたたく。
  • 腹部突き上げと背部叩打は、その場の状況に応じてやりやすい方法を実施
  • 1つの方法を数度繰り返しても効果がなければ、もう1つの方法に切り替え
  • 異物が取れるか反応がなくなるまで、2つの方法を数度ずつ繰り返して続けます。

傷病者がぐったりして反応がなくなった場合

  • 心停止に対する心肺蘇生の手順を開始。
  • まだ通報していなければ119番通報を行う。
  • 近くにAEDがあれば、それを持ってくるよう近くにいる人に依頼。

参考

厚生労働省ホームページ (https://www.mhlw.go.jp/index.html)
救急蘇生法の指針2015(市民用)(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000123021.pdf)
上記を加工して作成

当ブログ内:救急蘇生法の指計2015

日本蘇生協議会ホームページ(https://www.jrc-cpr.org/)

救急蘇生法の指針2020(市民用)(救急蘇生法の指針 2020(市民用)の有効活用及び周知等について)

日本救急医療財団ホームページ(http://qqzaidan.jp/)

刊行物:救急蘇生法の指針2020(市民用)

当ブログ内:改訂版・救急蘇生法の指針2020(市民用)

 

次の項目は、警備員指導教育責任者の業務1(指教責基本)

その他の、指教責2号項目一覧

 

コメント