警備員指導教育責任者2号業務
◎広報の事前準備
・事前に契約先や警察機関等と打合せを行い、広報に関する方針、具体的実施要領等についての意思統一を図っておく必要がある。
◎事前検討事項例
・会場等の安全許容人数を把握の上、迂回路、避難場所及び立入り・停滞等の禁止区域の設定、警備員の配置、広報手段等について、雑踏事故を防止し得 る警備計画の作成。
・十分な警備員を配置して動線の安全を確立する。参集者が過密となった場合、迂回路の誘導体制及び分断規制による警備体制を確立できるよう十分な警備員の配置。
・当日の警備員の配置状況並びに誘導及び規制に必要な資機材の活用状況について、計画どおり実施されているかの確認について。
・当日の天候の変化等の事情により計画を変更する場合には、雑踏事故を防止し得るものとし、その変更どおり実施されているかの確認について。
・警備員が、参集者の動向及び群集密度を的確に把握した上で、拡声器、案内看板、ロープ等の資機材を活用して、無秩序な人の往来や滞留を防止することについて。
・参集者が過密となった場合の警備員による、参集者の分断、進入規制、迂回等適切な措置を講じ、参集者の圧力を緩和させて雑踏事故の発生を未然に防止することについて。
◎雑踏の規模により事前告知広報が必要な場合の周知内容
①,行事等の概要
②,車両の交通規制区間とその迂回路
③,駐車場及び駐輪場の有無と「有り」の場合はその場所
④,公共交通機関の案内
⑤,会場周辺における歩行者等の動線と迂回路
⑥,案内所、救護所、トイレ等の場所
⑦,例年の混雑場所、状況及びそれに対する協力の依頼
⑧,その他、事故を防止する上で参集者への必要注意事項
◎広報位置の選定
①,広報を実施する警備員から群集を見渡せ、同時に群集からも警備員の姿がよく見える位置。
②,群集の入場、退場時又は流れの変化に伴って、広報位置を変更することも必要である。
③,混雑や危険が予想される場所には、警備員を配置、事前に広報用の案内看板などを設置する。
◎広報実施上の留意点
①,群集の誘導に際しては、目標物等を明確に示して行う。
②,群集の流れがスムーズで具体的事象がない場合は、広報を控えめにする。
③,群集を時間待ちさせたり、分断規制による停止を行う場合は、その理由等を告げる。
④,長蛇の列である群集に対しては、適宜、等間隔に警備員を配置し、連携を図りながら群集全体に対し広報を行う。
⑤,規制・禁止広報は、群集の流れを乱す行為、立入禁止場所への立入り行為等、具体的事実を指摘して適時適切に行う。
⑥,突発事案発生時等で現場が混乱した場合、簡明にその事実を伝え、避難誘導等に必要な広報を迅速かつ的確に行う。
⑦,当該施設の管理者が施設管理権に基づき、不法行為者等に対しその行為を中止させあるいは退去させる場合には、その者の行為が不法行為であるという事実及びその行為を中止するよう警告する。
⑧,不法行為等に関し、管理者や警察機関等からの指示、現場において警備員がとった行動等については必ず記録しておく。
⑨,警告や中止・退去を要求する場合、管理者の判断の下、管理者によって、管理者の名において相手方に明確な意思表示をしてもらうべきであり、警備業者の判断、警備業者の名で、警告や退去を要求しない。
⑩,拡声器等による広報や立看板等の設置に際しては、騒音、環境破壊等に注意を払う。
コメント