スポンサーリンク

一次救命処置2(指教責基本)

警備員指導教育責任者2号業務

◎一次救命処置

☆AEDを使用する

  • AED(Automated External Defibrillator:自動体外式除細動器)
  • 自動的に心臓の状態を判断し、心室細動という不整脈(心臓が細かくブルブルふるえていて、血液を全身に送ることができない状態)を起こしていれば、一瞬、心臓にショックを与えること(電気ショック)で、心臓の状態を正常に戻す機器。
  • AEDを傷病者の頭の近くに置く

  • AEDの電源を入れる。
  • 機種によってボタンを押して電源を入れるタイプと、ふたを開けると自動的に電源が入るタイプ(電源ボタンはありません)がる。
  • 電源を入れたら、以降は音声メッセージとランプに従って操作する。
  • 傷病者の胸から衣服を取り除き、胸をはだけます。
  • 電極パッドや袋に描かれているイラストに従って、2枚の電極パッドを肌に直接貼り付ける。

  • 電極パッドは傷病者の肌にしっかり密着させる。
  • 貼り付け位置は、胸の右上(鎖骨の下で胸骨の右)と、胸の左下側(脇の下から5~8cm下、乳頭の斜め下)で、電極パッドを貼り付ける間も胸骨圧迫を続ける。
  • 成人用と小児用の2種類の電極パッドが入っている場合があるので注意する。
  • 電極パッドが肌にしっかり貼られると、そのことをAEDが自動的に感知して、「体から離れてください」などの音声メッセージとともに、心電図の解析が始まる。
  • 電気ショックが必要な場合には、「ショックが必要です」などの音声メッセージとともに自動的に充電を開始。
  • 傷病者の体に触れないよう声をかけ、誰も触れていないことをもう一度確認。
  • 充電が完了すると、連続音やショックボタンの点灯とともに「ショックボタンを押してください」など電気ショックを促す音声メッセージが流れる。
  • これに従ってショックボタンを押して電気ショックを行う。
  • 電気ショックのあとは、「ただちに胸骨圧迫を開始してください」などの音声メッセージが流れるので、ただちに胸骨圧迫から心肺蘇生を再開する。
  • AEDの音声メッセージが「ショックは不要です」の場合は、ただちに胸骨圧迫から心肺蘇生を再開。
  • 「ショックは不要です」は、心肺蘇生が不要だという意味ではない。
  • AEDは2分おきに自動的に心電図解析を始める。
  • そのつど、「体から離れてください」などの音声メッセージが流れる。
  • 心肺蘇生中はこの音声メッセージを聞きのがさない、メッセージが流れたら傷病者から手を離し、周囲の人にも離れるよう声をかけ離れていることを確認。
  • 以後も同様に心肺蘇生とAEDの手順を繰り返す。

参考

日本AED財団(https://aed-zaidan.jp/index.html)
日本心臓財団(https://www.jhf.or.jp/)
日本光電のAED(http://www.aed-life.com/index.html)
日本救急医学会市民のための心肺蘇生(http://aed.jaam.jp/index.html)

厚生労働省ホームページ (https://www.mhlw.go.jp/index.html)
救急蘇生法の指針2015(市民用)(https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-10800000-Iseikyoku/0000123021.pdf)
上記を加工して作成

当ブログ内:救急蘇生法の指計2015

日本蘇生協議会ホームページ(https://www.jrc-cpr.org/)

救急蘇生法の指針2020(市民用)(救急蘇生法の指針 2020(市民用)の有効活用及び周知等について)

日本救急医療財団ホームページ(http://qqzaidan.jp/)

刊行物:救急蘇生法の指針2020(市民用)

当ブログ内:改訂版・救急蘇生法の指針2020(市民用)

 

次の項目は、一次救命処置3(指教責基本)

その他の、指教責2号項目一覧

コメント