スポンサーリンク
交通誘導2級検定練習問題

問題167、警察機関等への連絡(交通2級)

交通誘導警備業務 2級検定練習問題 問題167次の文章は、警察機関等への連絡についての記述です、誤っているものを選びなさい。 ① 通報は六何の原則に基づき、簡潔、明瞭に行えるよう心がける。 ② 警察機関等へ通報する際は、自分だけで一気に話そう
誘導員のつぶやき

「緊急事態宣言」全国に拡大

政府は新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、 「緊急事態宣言」を東京都他、7都府県に出してから、 わずか1週間余りで対象を全国に拡大しました。 私の地域は7都府県から外れていたのですが、 これで対象地域入り。 ゴールデンウィークの仕事を
誘導員のつぶやき

Stay home(ステイホーム)Stay at home(ステイ・アット・ホーム)「家にいなさい」!

Stay home(ステイホーム) Stay at home(ステイ・アット・ホーム) 新型コロナ対策で国民に対して呼び掛けられている言葉 atがあってもなくても意味はほぼ同じ アメリカ英語かイギリス英語の違いとか、 検索してみるとそんなことが出て来ます。 とにかく、『家にいろ!』と言うこと。 交通誘導警備業務がテレワークでできれば良いのですが。。。 他人との近距離での接触は少ないものの、 パソコンで交通誘導警備はできない。 我々にもそのうち仕事には出てはいけません、 家でじっとしていなさい、と、お達しが出されるやもしれません。 収入が無くなると 即、困ります。 本当に怖い、深刻な状況がすぐそ...
スポンサーリンク
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務16「雑踏における群集の特性」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 雑踏における群集の特性 人間は、複数の人が集まって、集団になる。 人間は、集団になると、より感情的に、より過激になり、より大胆な行動を取るようになる。 集団が大きくなると、群集と呼ばれて、群集心理がはたらくようになる。
誘導員のつぶやき

新型コロナウィルス感染症の影響

新型コロナウィルス感染症の影響により東京2020オリンピック競技大会は延期されました。 警備業界にとっても大きな損出ではないかと思います。 新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のためこの春予定の各種、検定、講習、特別講習も次々と延期、中止されています。 5月、6月、または秋ごろに延期されてもそれまでに感染拡大が収束するのかは不明です。 そして、この春のイベントや祭りによる交通誘導警備、雑踏警備の仕事はゼロ、 今後公共工事なども延期や中止が出てくる可能性もあります。 私のような、末端の警備員にもその影響は確実に押し寄せています。 個人の力ではどうすることも出来ない。 いつまで続くのかもわからな...
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務15「事故発生時の二次災害防止要領」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎事故発生時の二次災害防止要領 ⑴ 転倒、将棋倒し、群集雪崩について ・遊撃警備員等により警備員を増員し、後続する群集への広報、事故現場への立入り制限区域の設置と負傷者等の救護を行う。 ⑵ 事故現場での危険回避
交通誘導2級検定練習問題

問題166、 警察機関等への連絡(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題166 次の文章は、警察に110番通報すべき事案です、誤っているものを選びなさい。 ① 街路灯に投石したり、器物を損壊したりしている人を目撃したとき。 ② 現場の近くで火災が発生したとき。 ③ 資機材置場
交通誘導2級検定練習問題

問題165、 警察機関等への連絡(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題165 警察機関等への連絡は、六何の原則に基づき簡潔、明暸に通報することが重要である、つぎにあげた六何の原則のうち通報する上で重要ではないものはどれか。 ① なぜ(Why) ② どこで(Where)
交通誘導2級検定練習問題

問題164、警察機関等への連絡の重要性(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題164 次の文章は、警察機関等への連絡の重要性に関する文章です妥当ではないものを選びなさい。 ① 警備業務は、他人の需要に応じて、人の生命、身体、財産等に対する侵害を警戒し、防止する業務という性質上
交通誘導2級検定練習問題

問題163、合図実施中における危険防止措置(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題163 次の文章は、合図実施中における危険防止措置についての記述です、妥当ではないものを選びなさい。 ① 一般の車両は工事中の標識や資機材、誘導員の合図を見て減速する。誘導はお願いであり誘導の対象とな
交通誘導2級検定練習問題

問題162、合図実施中における受傷事故の防止(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題162 次の文章は、合図実施中における受傷事故の防止に必要な「危険予知」に関する文章です、妥当ではない文章を選びなさい。 ① 「ヒューマンエラー」とは、見まちがいや聞きまちがい、うっかりやぼんやりといった
交通誘導2級検定練習問題

問題161、合図実施中における受傷事故の防止(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題161 次の文章は、合図実施中における受傷事故の防止についての文章です、正しくないものを選びなさい。 ① 交通誘導を行う場合は、その位置でのあらゆる状況を想定し、危険を回避できる場所を考えておく。
誘導員のつぶやき

ガードマンの指示に従うこと!

カラーコーンの立体表示カバー 先日派遣された 工事現場の出入口に設置されていました。 嬉しい反面、 確実に、明確な合図を出さなければと、 身の引き締まる思いがしました。 出入口での合図、全ての責任は、 合図を発信する警備員にあります。 みなさん、ご安全に!
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務14「その他事故発生時における措置」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎その他事故発生時における措置 ○事故発生時の指揮及び警備員の統制要領 ・事故発生時の連絡系統、指揮系統を明確にしておく。 ・各部所の警備責任者は、状況の急変により警備隊本部の指示を受けるいとまがなく、部隊活動
交通誘導2級検定練習問題

問題160、工事現場の出入口での誘導(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題160 次の文章は、工事現場の出入口での誘導に関するものです、妥当ではないものを選びなさい。 ① 車両等の誘導は、一般車両や歩行者を優先し、工事関係車両の誘導はその間隙を縫い、安全を確認してから行う。
交通誘導2級検定練習問題

問題159、工事現場の出入口での誘導(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題159 次の文章は、工事現場の出入口での誘導に関するものです、適切ではないものを選びなさい。 ① 工事関係車両誘導を行う際の立ち位置は、歩行者等の有無を考慮し選定する。 ② 原則として、工事車両の入場時
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務13「事故発生時の危険防止その他の措置」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎事故発生時に際してとるべき道路における危険の防止その他の措置 ・警備隊本部に正確な状況を報告し警備員の増員、警察官の臨場を要請する。 ・施設管理者やイベントの主催者と連携をして、常時組織的に参集者の同行及び
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題299、警備員教育(雑踏2級)

雑踏警備業務2級検定練習問題 問題299、次の文章は、警備員の指導及び教育に関する制度の概要についての文章です、間違っているものを選びなさい。 ① 警備員に対する警備員教育は、「基本教育」と「業務別教育」並びに「必要に応じて行う警備業務に
交通誘導2級検定練習問題

問題158、合図実施のための位置の選定(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題158 次の文章は、合図実施のための位置の選定についての記述です、誤りではないものはどれか。 ① 原則として、道路工事のために設けられた保安柵の内側又は道路の右側(歩道が設けられている道路では歩道上)。
交通誘導2級検定練習問題

問題157、合図実施のための位置の選定(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題157 次の文章は、合図実施のための位置の選定についての記述です、適切ではないものはどれか。 ①現場は足元が不安定な場所が多いため、転倒やすべり等による受傷がないよう安全な位置を選んで誘導する。
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務12「事故発生時の危険防止その他の措置」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎事故発生時に際してとるべき道路における危険の防止その他の措置 ・施設管理者やイベントの主催者と連携をして、常時組織的に参集者の同行及び雑踏密度を把握し、危険な事態が発生した場合には直ちに必要な措置を講ずる事が
交通誘導2級検定練習問題

問題156、合図実施のための位置の選定(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題156 次の文章は、合図実施のための位置の選定についての記述です、妥当ではないものはどれか。 ① 原則として、道路工事のために設けられた保安柵の内側又は道路の右側、また、歩道が設けられている道路では歩道上。
交通誘導2級検定練習問題

問題155、大旗による合図の方法(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定練習問題 問題155 次の文章は、大旗による合図の方法についての文章です、適切ではないものを選びなさい。 ① 大旗は、主に高速自動車国道等の車両に対し、明確に合図を伝えるために使用するもので基本的には黄色を使用する。
スポンサーリンク