スポンサーリンク
交通誘導2級検定練習問題

交通誘導警備業務・2級検定練習問題14、警備業法の定義、警備業の要件、認定

交通誘導警備業務 2級検定練習問題14、警備業法の定義、警備業の要件、認定 次の文章は、警備業法の定義、警備業の要件、認定に関する記述です、誤っているものを選びなさい。 「警備業」とは、警備業務を行なう営業をいい、「警備業者」とは、警備業法第四条の認定を受けて警備業を営む者をいう。 最近三年間に、警備業法の規定、警備業法に基づく命令の規定若しくは処分に違反し、又は警備業務に関し他の法令の規定に違反する重大な不正行為で都道府県公安委員会規則で定めるものをした者は、警備業を営んではならない。 警備業法第3条各号のいずれにも該当しないことについて、その営業開始前に都道府県公安委員会が審査し、認定を受...
交通誘導2級検定練習問題

交通誘導警備業務・2級検定練習問題13、警備業法の目的と定義

交通誘導警備業務 2級検定練習問題13、警備業法の目的と定義 次の文章は、警備業法の目的と定義に関する記述です、正しいものを選びなさい。 警備業法は、警備業務の実施につき、公共の福祉の維持と個人の基本的人権の保障とを全うしつつ、業務の真相を明らかにし、警備業法令を適正且つ迅速に適用実現することを目的とする。 「警備業務」とは、他人との契約に基づき、他人のために行う業務、自己のために自己の業務として行う業務を警備業務という。 警備業法において「警備員」とは、警備業者の使用人その他の従業者で警備業務に従事するものをいう。 興行場、駐車場、遊園地等における盗難等の事故の発生を警戒し、防止する業務は雑...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題638 、憲法、基本的人権(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題638 次の文章は、憲法の基本的人権に関する記述です、誤りを選びなさい。 基本的人権は、憲法の規定以前に国民が持っている人間としての固有の権利である。 「すべての基本的人権の享有を妨げられない」とは、生まれながらにしてすべての基本的人権を持つことが認められていると言うことである。 基本的人権とは「人が人らしく生きる権利」であり、全ての国民が生まれながらにして持っているものである。 基本的人権は、たとえ国家権力であろうと、永遠に誰にも侵すことはできないが、緊急事態宣言下においては制約を受ける。 基本的人権は、人種・国籍・性別・身分等によって差別されること...
スポンサーリンク
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題348、群集の性格と群集心理の特性(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題348 次の文章は、群集の性格(特性)に関する文章です、妥当ではないものを選びなさい。 人は群集となった場合、個々人である場合とは異なった心理状態に左右され、思わぬ行動に出ることがある。 群集の中には指揮者がなく、秩序付ける組織もないため、些細な事案をきっかけにして、群集心理の赴くままに収拾できない事態に発展する場合がある。 人は、群集の中に居ることによって、感情が単純で非常に穏やかになり、極端にかたよった行動を取りにくくなってしまう。 群集は、混乱の中から、特有な心理状態を生み、当初予想もしなかったような興奮状態を引き起こすことがある。 群集を構成する一人...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題637、警備業法の罰則(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題637 次の文章は、警備業法の罰則に関する記述です、正しくないものを選びなさい。 営業の停止又は廃止の命令に違反した者は、一年以下の懲役若しくは百万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。 自己の名義をもつて、他人に警備業を営ませた者は、百万円以下の罰金に処する。 罰則については、あくまでも違反行為をした行為者個人のみを対象としている。 第二十一条(警備業者等の責務)第2項の教育義務違反には罰則規定がない。 第四十五条(警備員の名簿等)に規定する書類を備え付けず、又はこれに必要な事項を記載せず、若しくは虚偽の記載をした者は、三十万円以下の罰金に処する。...
交通誘導2級検定練習問題

交通誘導警備業務・2級検定練習問題12、礼式と基本動作

交通誘導警備業務 2級検定練習問題12、礼式と基本動作 次の文章は、警備員の礼式と基本動作の休憩(号令「休め」)と方向変換(号令「右向けー右」)の動作に関する記述です、誤っている文章を選びなさい。 休憩の要領① その場で左足を約30㎝(両かかとの内側を結ぶ最短距離)横に開き、体重は両足に均等にかける。 休憩の要領② 手は後ろに回し、右手の甲を左手でつかむ。 休憩の要領③ 休憩中は、指揮者の許可がなければ談話等をしてはならない。 右向けー右の要領① 回転側の足のかかと、反対側の足つま先とを軸として90度右に向きを変える。 右向けー右の要領② 反対側の足を引き付け、同一線上にそろえる。 ヒント↓↓...
交通誘導2級検定練習問題

交通誘導警備業務・2級検定練習問題11、礼式と基本動作

交通誘導警備業務 2級検定練習問題11、礼式と基本動作 次の文章は、警備員の礼式と基本動作、基本の姿勢(号令「気をつけ」)の動作に関する記述です、誤っている文章を選びなさい。 両かかとを一直線上にそろえて付け、両足先は約60度に開いて等しく外に向ける。 両ひざはまっすぐ伸ばし、上体は正しく腰の上に落ち着け、背を伸ばし両肩をやや後ろに引き胸を張る。 両腕は肩に力を入れず自然に垂れ、手のひらをももに付ける。 指を軽く伸ばして並べ、中指をおおむねズボンの縫い目に当てる。 頭と首をまっすぐに保って口を閉じ、あごをひき、両眼は正しく開いて前方を直視し目を動かさない。 ヒント↓↓↓ ◎この問題の関連記事 ...
雑踏警備業務2級

事故発生時の応急措置に関すること Ⅰ 、各種事案の通報内容例(雑踏2級)

雑踏警備業務2級検定項目 (令和版) 第4章 人の雑踏する場所における負傷等の事故が発生した場合における応急の措置に関すること 第1節 事故の発生時における警察機関その他の関係機関への連絡を行うため必要な事項に関する専門的な知識及び能力 3 各種事案の通報内容 隊員から事件や事故の連絡を受けた警備隊本部は、冷静さを失わず、必要な情報を素早く把握し、巧遅より拙速を心がけた通報を行う。  ⑴ 事件が発生した場合の通報例 警察官:「はい、警察です。何がありましたか?」 警備隊本部:「侵入事案が発生しました。」 警察官:「発生時間は何時ですか?」 警備隊本部:「〇〇時〇〇分です。」  警察官:「発生場...
雑踏警備業務2級

事故発生時の応急措置に関することⅠ、警備隊本部への連絡要領(雑踏2級)

雑踏警備業務2級検定項目 (令和版) 第4章 人の雑踏する場所における負傷等の事故が発生した場合における応急の措置に関すること 第1節 事故の発生時における警察機関その他の関係機関への連絡を行うため必要な事項に関する専門的な知識及び能力 2 警備隊本部への連絡要領 ◎ 警察・消防機関等への連絡の重要性 事件や事故が発生したときは、いち早く警察機関や消防機関に知らせる必要がある。 警備員はその業務の性格上、事件や事故に遭遇した場合に、周囲の人たちから積極的かつ迅速な連絡を行えることが期待される。 緊急事案発生時の連絡の適否は、その後の事件や事故の推移に大きな影響を与えることを十分に認識し、六何(...
交通誘導2級検定練習問題

交通誘導警備業務・2級検定練習問題10、礼式と基本動作

交通誘導警備業務 2級検定練習問題10、礼式と基本動作 次の文章は、警備員の礼式と基本動作に関する記述です、誤りを選びなさい。 敬礼を行う者は、通常、受礼者の答礼が終わるのを待って元の姿勢に戻る。ただし、号令がかかる場合は、号令に従う。 脱帽時の敬礼は、受礼者が明らかに認めることができる距離のところで、受礼者に向かって姿勢を正し、注目して、上半身を約15度前に傾けて行い、元の姿勢に戻る。 着帽時の敬礼は、特に定めがある以外、受礼者から約6歩のところで、挙手注目の敬礼を行う。 着帽時の敬礼は、受礼者に向かって姿勢を正し、注目してから、右手を挙げ、指を接して伸ばし、人差し指と中指を帽子の前ひさしの...
交通誘導警備業務2級

車両等の誘導に関することⅡ、合図の種類と基本動作、警笛(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第3章 車両等の誘導に関すること 第2節 人又は車両に対する合図の方法と人又は車両の誘導を行うため必要な専門的知識及び能力 2 合図の種類と基本動作 交通誘導警備員の、体の向きや手足の動きが、人や車両の通行に大きな影響を与える。 常に正しい姿勢と要領で合図を行う。 ⑴ 警笛の使用方法 ◎合図を行う場合の補助として警笛を使用する場合。 停止の合図 腕の動作に合わせて、長音と短音の組合せ(約3秒間)を吹鳴する。 ピー.ピッ 進行の合図 手旗等を進行方向に振りながら、短音(約0.5秒間、大旗の場合は約1秒間)を吹鳴する。 ピッ. 又はピーッ. 徐行の合図 手...
誘導員のつぶやき

横浜市で交通誘導中の警備員が車にはねられ死亡、その2

前投稿の続きです。 横浜市の市道で交通誘導警備業務中に亡くなられた警備隊員様には 心よりご冥福をお祈り申し上げます。 同じ交通誘導警備員として、この事故はやはり納得できません。 きっちり規制をかけていれば事故は防げたものと思います。 事故現場付近の地図をGoogleマップで検索してみると、下図赤で囲んだ付近ではないかと思います。 (出典:Googleマップ) ずっと3車線が続いています。 この車線を、予告看板で移動しながらの規制なんて考えられません。 ニュース記事のコメント欄を参照しても、きちっとした規制はかかってなかったように感じましたので、予告看板のみの移動しながらの作業ではないかと思いま...
誘導員のつぶやき

横浜市で交通誘導中の警備員が車にはねられ死亡

先日のニュースから 11月20日午後1時15分ごろ、横浜市の市道で、交通誘導をしていた警備員(67)が、普通乗用車2台に次々とはねられ、全身を強く打つなどしてその場で死亡が確認された。 現場は見通しのよい片側3車線の直線。 事故当時、現場では維持作業のため中央分離帯にある草木の剪定作業が行われており、中央分離帯寄りの右端車線の通行を規制していた。 交通誘導警備員は右側車線に停車した作業車の前に立ち、交通誘導を行っていた。 そこに車が突っ込み、左側の車線に跳ね飛ばされた。 左側でも後ろから来た車がはねた。 最初に警備員をはねた車は、作業車にも衝突しているといい、警察が事故原因を調べている。 現場...
交通誘導2級検定練習問題

交通誘導警備業務・2級検定練習問題9、警備員の指導及び教育に関する制度の概要

交通誘導警備業務 2級検定練習問題9、警備員の指導及び教育に関する制度の概要 次の文章は、合格証明書の交付がされない者について述べたものです、誤りを選びなさい。 アルコール、麻薬、大麻、あへん又は覚醒剤の中毒者。 合格証明書の返納を命ぜられ、その日から起算して三年を経過しない者。 十八歳未満の者。 禁錮以上の刑に処せられ、又は警備業法の規定に違反して罰金の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から起算して五年を経過しない者。 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律の規定による命令、又は指示を受けた者で、命令又は指示を受けた日から起算して五年を経過しない者。 ...
交通誘導2級検定練習問題

交通誘導警備業務・2級検定練習問題8、警備員の指導及び教育に関する制度の概要

交通誘導警備業務 2級検定練習問題8、警備員の指導及び教育に関する制度の概要 次の文章は、警備員の教育に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 警備員教育とは、基本教育、業務別教育並びに必要に応じて行う警備業務に関する知識及び技能の向上のための教育である。 警備業者が、新たに警備業務に従事させようとする警備員に行う教育を新任教育、現に警備業務に従事させている警備員に行う教育を現任教育という。 2級検定の合格証明書の交付を受けていない一般の警備員は、年度毎に基本教育を10時間以上、業務別教育を10時間以上受ける必要がある。 2級検定の合格証明書の交付を受けている警備員が、当該合格証明書...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題636、警備員の名簿その他の書類(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題636 次の文章は、警備業者が営業所ごとに、備えておかなければならない警備員の名簿その他の書類に関する記述です、誤りを選びなさい。 護身用具の種類ごとの数量を記載した書面を備えておかなければならない。 二号警備業務を行う場合は、警備業務に関する契約ごとに、当該契約に係る警備業務の依頼者、警備業務に従事させる警備員の人数及び担当業務、警備業務を行う日及び時間帯、警備業務を行う場所を記載した書類を備えておかなければならない。 警備員ごとに、警備員の制限に規定する者に該当しないことを誓約する書面の提出を受けた旨、その他規定する者に該当しないことを確認するため...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題635、警備員の名簿その他の書類(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題635 次の文章は、警備業者が営業所ごとに、備えておかなければならない警備員の名簿その他の書類に関する記述です、誤りを選びなさい。 警備員に対する指導に関する計画を記載した指導計画書は、実地に指導した日から二年間は備えておかなければならない。 年度ごとに、警備員教育の実施時期、内容、方法、時間数、実施者の氏名、対象警備員の範囲に関する計画を記載した教育計画書は、当該年度が終了した後においても、その終了の日から二年間は備えておかなければならない。 年度ごとに、警備員教育の実施年月日、内容、方法、時間数、実施場所、実施者の氏名、対象警備員の氏名を記録し、指...
雑踏警備業務2級検定練習問題

問題347、無線機の使用方法及び通話要領(雑踏2級)

雑踏警備業務 2級検定練習問題 問題347 次の文章は、雑踏警備業務における無線機の使用方法及び通話要領に関する記述です、誤っているものを選びなさい。 特定小電力トランシーバは、 1回の通話時間は、「3分以内」と電波法で定められているため、3分を超えると自動的に終了する。約10秒前に警報音が鳴る。 通話の速度は、日常会話の程度で沈着冷静に行い相手方の受信状態や通話の内容によって調整する。 感情的になったり、興奮して大声を発することのないようにする。 送信は、送信スイッチを押して1〜2秒たってから行い、マイクは、口元から15〜20cm離して、普通の大きさの声で話すこと。 呼出しに対する応答がない...
雑踏警備業務2級

事故発生時の応急措置に関することⅠ、事故発生時の把握すべき事項(雑踏2級)

雑踏警備業務2級検定項目 (令和版) 第4章 人の雑踏する場所における負傷等の事故が発生した場合における応急の措置に関すること 第1節 事故の発生時における警察機関その他の関係機関への連絡を行うため必要な事項に関する専門的な知識及び能力 1 事故発生時の把握すべき事項 ◎ 警察・消防機関等への連絡の重要性 事件や事故が発生したときは、いち早く警察機関や消防機関に知らせる必要がある。 警備員はその業務の性格上、事件や事故に遭遇した場合に、周囲の人たちから積極的かつ迅速な連絡を行えることが期待される。 緊急事案発生時の連絡の適否は、その後の事件や事故の推移に大きな影響を与えることを十分に認識し、...
警備員指導教育責任者講習2号業務練習問題

問題634、警備員指導教育責任者制度(指教責2号)

警備員指導教育責任者 基本編練習問題 問題634 次の文章は、警備員指導教育責任者制度についての記述です、誤っているものを選びなさい。 公安委員会は、警備員指導教育責任者資格者証の交付を受けた者が、欠格事由に該当するに至った場合、警備員指導教育責任者資格者証の返納を命ずることができる。 公安委員会は、警備員指導教育責任者資格者証の交付を受けた者が、偽りその他不正の手段により警備員指導教育責任者資格者証の交付を受けたと認めたときは、警備員指導教育責任者資格者証の返納を命ずることができる。 公安委員会は、警備員指導教育責任者資格者証の交付を受けた者が、警備業法等の規定に違反し、その情状が警備員指導...
交通誘導警備業務2級

車両等の誘導に関することⅡ、合図の確実な伝達方法(交通2級)

交通誘導警備業務2級検定項目 (令和版) 第3章 車両等の誘導に関すること 第2節 人又は車両に対する合図の方法と人又は車両の誘導を行うため必要な専門的知識及び能力 1 合図実施上の留意点 ⑶ 合図の確実な伝達方法 交通誘導警備員の合図が相手に確実に伝わらなければ、交通の安全と円滑な通行を図る交通誘導警備業務の目的を達することはできない。 ◎ 合図を確実に相手に伝えるための主な留意事項 誘導の対象となる車両の運転者、他の車両の運転者から警備員がよく見えて、車両に接触するおそれのない安全な位置を選定する。 合図を行う場合は、誘導する車両の運転者に注目して行うこと。 周囲のエンジン音やその他の騒音...
交通誘導2級検定練習問題

交通誘導警備業務・2級検定練習問題7、警備員の指導及び教育に関する制度の概要

交通誘導警備業務 2級検定練習問題7、警備員の指導及び教育に関する制度の概要 次の文章は、警備員の検定制度に関する記述です、妥当ではないものを選びなさい。 18歳未満の者であっても検定を受験することができる。 1級は当該種別の2級の検定合格証明書の交付後、1年以上の実務経験がないと受検又は受講することができない。 検定に合格しただけでは資格者とはならず、都道府県公安委員会に合格証明書の交付申請を行い、合格証明書が交付されて初めて有資格者となる。 18歳の者には、合格証明書の交付がされない。 検定合格警備員に実施させる必要がある警備業務を行うとき、関係人から合格証明書の提示を求められる場合があ...
交通誘導2級検定練習問題

交通誘導警備業務・2級検定練習問題6、警備員の指導及び教育に関する制度の概要

交通誘導警備業務 2級検定練習問題6、警備員の指導及び教育に関する制度の概要 次の文章は、警備員の指導及び教育に関する制度の概要に関する記述です、正しいものを選びなさい。 警備員は、警備業務を適正に行うようにするため、警備業務に関する知識及び能力の向上に努めなければならない。 警備員に対する教育は、基本教育、現任教育並びに必要に応じて行う警備業務に関する知識及び技能の向上のための教育とする。 2級検定の合格証明書の交付を 受けている警備員を当該合格証明書に係る警備業務に従事させる場合の新任教育は免除される。 2級検定の合格証明書の交付を 受けている警備員を当該合格証明書に係る警備業務に従事...
スポンサーリンク