警備員指導教育責任者2号業務

スポンサーリンク
警備員指導教育責任者2号業務

未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル「警備業編」2、安全教育

警備員指導教育責任者2号業務 「未熟練労働者の安全衛生教育マニュアル、警備業編」より 第1章 未熟練労働者に対する安全衛生教育 (安全衛生担当者用)令和2年3月 第Ⅰ.未熟練労働者に対する安全衛生教育の必要性 2. 安全衛生教育で労働災害を防ぐ (2) 安全衛生教育は繰り返し実施しましょう 安全は、ノウハウのみを知っているだけでは不十分です。 安全な行動・安全な作業が自然にできるよう にすることが重要です。 1回の安全衛生教育だけでは十分に理解し、安全な行動・安全な作業を身につけることは、特に未熟練労働者の場合、極めて難しいことです。 そのため、新任教育時の安全衛生教育の後も、繰り返し安全教育...
警備員指導教育責任者2号業務

未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアル「警備業編」1、労働災害

警備員指導教育責任者2号業務 厚生労働省は、経験年数の少ない未熟練労働者が、作業に慣れておらず、危険に対する感受性も低いため、労働者全体に比べ労働災害発生率が高い状況を鑑み、特に製造業、陸上貨物運送事業、商業の中小規模事業場における雇入れ時や作業内容変更時等の安全衛生教育に役立つよう、安全衛生教育マニュアルを作成しています。 厚生労働省が作成した「警備業向け未熟練労働者の安全衛生教育マニュアル」を紹介します。 掲載場所は、厚生労働省ホームページ内の未熟練労働者に対する安全衛生教育マニュアルページ警備業務むけにあります。 資料には、PDF形式とパワーポイント形式があります。 その中からいくつかを...
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務の業務管理5、連絡体制(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 連絡体制 ・連絡体制は、報告や連絡を確実に伝達できるようにするためのシステムとして、緊急時はもちろん平常時にも欠かせない重要な体制である。 ① 現場警備員の迅速で適時・適切な現場確認と現場状況の把握に基づく警備隊本部への迅速で適切な報告と連絡。    ⇩  次へのアクションへ    ⇩ ② 警備隊本部が警察機関等、適切な通報連絡を実施 ・事故等を防止するための適切な判断 ・各警備隊へ必要な指示を発令し結果を確認   連絡体制の基本   ・警備隊本部を中心に、契約先担当者、警察・消防等の公的機関、各警備隊の責任者、現場すべての警備員、その他必要な部署や施設に対する連...
スポンサーリンク
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務の業務管理4、警備体制(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎警備体制 ○警備隊の編成 ・警備隊編成は関係情報、 過去の実例、 経験、 現場状況その他の実態調査結果等を総合的に検討 ・総数は群集の数が最大となった場合を想定し群集に対応できる数が基本、その上に緊急事態における必要人員等を付加する。 警備隊編成の基本体系例 ○警備員の配置等 ・各警備員の配置及び運用計画は、別紙に作成しておく。 ・各配置箇所及び待機場所を図上に示し、配置箇所別の担当任務、具体的業務とその実施要領、配置時間帯、留意事項等を記載する。  ・警備員の配置人数については、警備配置の主業務と付帯業務、警備範囲等、想定される事案をできる限り多く選出し、それ...
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務の業務管理3、警備計画(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎警備計画 ・雑踏警備を成功させるためには、適正な警備計画を策定することが必要である。  ・警備対象が多数でそれに対応する警備員の数も多くなるので、各警備員すべてに警備計画書の内容を周知徹底する。  ・雑踏警備現場における誘導や規制は、各警備員がその警備計画に従って誘導や規制を行うことを原則とし、 突発的な事案に対してのみ、警備責任者の判断を求めるというシステムをとる。  ・現場の警備員に現場の動き等の変化について、その都度、警備責任者に報告させる。 ・警備責任者は常に全体として警備計画どおりに推移していることを確認しながら、些細な変化が異常事態につながらないよう...
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務の業務管理2、不測の事態対応(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎不測の事態を予測した対応要領 ・行事等の開催により雑踏が生じ、その雑踏の影響が及ぶと認められる範囲については、会場内だけでなく会場外において、また、そこが公道であるか否かを問わず、必要な雑踏事故防止対策を講ずる
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務の業務管理1、実地踏査(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎ 業務管理 *雑踏事故防止対策要綱、第1章、第2、事故防止の考え方 ・1 主催者は、行事等の開催により雑踏を生じさせる原因者として、自主警備を実施すべきであり、雑踏の影響が及ぶと認められる範囲については、会場内だけ
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務17「群集心理の特性」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎雑踏における群集の特性 ・集団とは、みんなで何かをしようといった統一された目的があります。その中には上下関係や規律があって人が集まっている状態である。 ・集団状態で危険な方向に心理状態が傾くと、一人の時は、考えも
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務16「雑踏における群集の特性」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 雑踏における群集の特性 人間は、複数の人が集まって、集団になる。 人間は、集団になると、より感情的に、より過激になり、より大胆な行動を取るようになる。 集団が大きくなると、群集と呼ばれて、群集心理がはたらくようになる。
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務15「事故発生時の二次災害防止要領」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎事故発生時の二次災害防止要領 ⑴ 転倒、将棋倒し、群集雪崩について ・遊撃警備員等により警備員を増員し、後続する群集への広報、事故現場への立入り制限区域の設置と負傷者等の救護を行う。 ⑵ 事故現場での危険回避
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務14「その他事故発生時における措置」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎その他事故発生時における措置 ○事故発生時の指揮及び警備員の統制要領 ・事故発生時の連絡系統、指揮系統を明確にしておく。 ・各部所の警備責任者は、状況の急変により警備隊本部の指示を受けるいとまがなく、部隊活動
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務13「事故発生時の危険防止その他の措置」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎事故発生時に際してとるべき道路における危険の防止その他の措置 ・警備隊本部に正確な状況を報告し警備員の増員、警察官の臨場を要請する。 ・施設管理者やイベントの主催者と連携をして、常時組織的に参集者の同行及び
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務12「事故発生時の危険防止その他の措置」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎事故発生時に際してとるべき道路における危険の防止その他の措置 ・施設管理者やイベントの主催者と連携をして、常時組織的に参集者の同行及び雑踏密度を把握し、危険な事態が発生した場合には直ちに必要な措置を講ずる事が
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務11「雑踏警備業務用資機材」(指教責実務)

雑踏警備業務を適正に実施するために使用する各種資機材の使用方法 1 雑踏警備業務用資機材の種類  ① 現場に設置する資機材  ② 警備員が身につけて使用するその他の資機材 ⑴ 現場に設置する資機材 ・保安柵、フェンス、セフティコーン、スタンション、
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務10「群集圧力」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎ 群集圧力の予想 ・多くの人が特定の場所に集中すると、個々人の意思に関係なく全体として巨大な圧力が生じる。 ① 群集が対象に対してある方向から集中した場合には、対象の正面に対する圧力以外に、斜め前方の左右方向
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務9「整列の方法」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎ 整列の方法 ① 直進方式 ・入場待ちの群集を2列、4列等で整列させる方式。 ・幅が広いスペースの場合は、そのスペースを有効に利用しにくい。 ・列の横側をロープ等で適切に区画できない場合には、割り込みが多発しやすい。
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務8「群集の整列」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎群集の整列規制 ・混乱の発生が予想されるときは、事前に群集を適当に区切り、あるいは整列させ、誘導を行う ○整列(整理)の要領 ① 不当な規制や威圧の排除 ・群集の自由な行動に理由なく制限を加えたり、参集者を威圧しない。
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務7「群集の動線」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎群集の動線 「動線」ーーーー群衆が移動する経路を線で表したもの。 「主動線」ーーー多くの群衆が使用する動線 「補助動線」ーー少数しか使用しない動線、主動線だけでは足りない場合に使用する動線
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務6「広報の事前準備」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎広報の事前準備 ・事前に契約先や警察機関等と打合せを行い、広報に関する方針、具体的実施要領等についての意思統一を図っておく必要がある。 ◎事前検討事項例 ・会場等の安全許容人数を把握の上、迂回路、避難場所及び立入り
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務5「広報活動」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎広報活動 ・雑踏現場における広報活動の実施に当たっては、特に危険な事態が発生し、又は発生のおそれがある場合において、主催者と協力して実施し、不穏な群衆心理の発現を未然に防止し、併せて事故防止の注意を促すものとする。
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務4「態様別警備形態の特徴」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎行事等の態様別警備形態の特徴 ⑴ 博覧会会場の警備形態の特徴 *あらゆる事象から観客の安全を確保する、会場における秩序を維持し犯罪の予防並びに博覧会に関する諸規則の違反に対する予防警戒を行う。 *多様な警備形態
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務3「雑踏形態、群集の圧力」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎雑踏警備業務の形態 ・雑踏する人又は車両の著しく混雑する状態の程度、いわゆる雑踏密度やその中にあって、群集の心理が異常となる要因が事故の発生率を高める。 ⑴ 流動状態にある雑踏形態 ・神社、仏閣の縁日や初詣など
警備員指導教育責任者2号業務

雑踏警備業務2「基本的事項、実施要項」(指教責実務)

警備員指導教育責任者2号業務 ◎雑踏警備業務の基本的事項 ①.概要 ・祭礼、興行、競技、その他催し物など、群集が雑踏する場所において、不特定多数の人々の安全と秩序を維持することを目的として、負傷等の事故の発生を警戒し、防止する業務。(警備業法
スポンサーリンク